ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

タマスダレとタイタンビカスは花盛り

2014年09月04日 | 日記
一週間前に庭のタマスダレ(玉簾)をアップしたとき、
花数が少なく不本意でしたが、昨日は20個ほど花が咲いて
花盛りです。
数年かかってリビングの目の前の芝生の縁にタマスダレを
増やすことができて喜びもひとしおです。



白い花を玉に、細長い葉に囲まれた状態を簾(スダレ)
に見立ててこの名がありますが、約20個まとまって咲いて
やっとタマスダレらしくなったなと満足しています。



タイタンビカスが9月になって2度咲きしています。
8月はじめに花が咲き終ってから花の管理人が化学肥料
をあげました。
お礼肥えですがその後つぼみができて2度咲きしてくれました。
門扉のところに置いて道行く人にも大輪の花(17センチ)
を見ていただいています。
5,5年前に2鉢の苗をいただいたときは最初お断りしましたが、
いただいてよかったと思っています。

追記:
9月5日、今朝朱色のタイタンビカスを撮りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。