軒下の大きな瓶(カメ)の中にホテイアオイが咲きました。
瓶の中にはかなり以前からメダカを飼っています。
ホテイアオイは葉の丸く膨らんだ基部が布袋さまのお腹に
似ているのでこの名がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/67139d9b419272a320279391dda717e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/6e9327d8656b83c1793f1b78013ee19d.jpg)
ホテイアオイは夏に瓶の中の水の温度があまり上がらない
ような日除けの役割を果たしています。
以前ホテイアオイの花が美しいので、葉が増殖するままに
任せていたら、瓶の中が酸欠状態になって肝心のメダカが
死んでしまった苦い思い出があります。
この瓶は横浜中華街で漬物を入れて輸入して空いた瓶を
安く入手したものです。
瓶の縁の色は淡いブルーでホテイアオイと相性がよく
気に入っています。
瓶の中にはかなり以前からメダカを飼っています。
ホテイアオイは葉の丸く膨らんだ基部が布袋さまのお腹に
似ているのでこの名がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/67139d9b419272a320279391dda717e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/6e9327d8656b83c1793f1b78013ee19d.jpg)
ホテイアオイは夏に瓶の中の水の温度があまり上がらない
ような日除けの役割を果たしています。
以前ホテイアオイの花が美しいので、葉が増殖するままに
任せていたら、瓶の中が酸欠状態になって肝心のメダカが
死んでしまった苦い思い出があります。
この瓶は横浜中華街で漬物を入れて輸入して空いた瓶を
安く入手したものです。
瓶の縁の色は淡いブルーでホテイアオイと相性がよく
気に入っています。