ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道に咲いた葛の花

2017年07月31日 | 帷子川
帷子川沿いを歩くとフェンスの向こうに葛(クズ)が
繁茂して川の中が見えないほどです。
つるは10m以上の伸びるといわれます。
そんな藪状の中に葛の花を見つけました。
葉の裏に花が咲くので別名裏見草です。



秋の七草のひとつですが、7月のいつごろから咲いた
のでしょうか。

その先の遊歩道に紫色の花びらがわずかに落ちていました。
それは紛れもなく葛の花で真上を見上げたら、木に
クズのつるが絡んで濃紺紫色の花が見えました。

自然観察の先輩から教わった釈迢空こと折口信夫の
名歌を思い出しました。
葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。
この山道を行きし人あり

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。