7月に入ってから猛暑が続き散歩を控えていました。
25日ぶりに帷子川に向かって歩きました。
途中のお屋敷のような民家にハマボウの黄色い花が
咲いていました。
フヨウ科の一日花です。
ハマボウの名前は浜に咲くホオノキからきています。
そういわれてみれば、葉が小さいですがホオノキの
葉に似ていることに気が付きました。
海水をかぶるような海岸の泥土に生えるようで、
庭木のハマボウは珍しいです。
帷子川沿いの藪の中に6月ごろからヤブガラシが
咲いていましたが、昆虫がいるところを撮りたいと
無視していました。
昨日はヤブガラシの花にハチが吸蜜しているのを
目の前で見ました。
スズメバチ科のハチのようですが、人を襲う気配は
ありませんでした。
25日ぶりに帷子川に向かって歩きました。
途中のお屋敷のような民家にハマボウの黄色い花が
咲いていました。
フヨウ科の一日花です。
ハマボウの名前は浜に咲くホオノキからきています。
そういわれてみれば、葉が小さいですがホオノキの
葉に似ていることに気が付きました。
海水をかぶるような海岸の泥土に生えるようで、
庭木のハマボウは珍しいです。
帷子川沿いの藪の中に6月ごろからヤブガラシが
咲いていましたが、昆虫がいるところを撮りたいと
無視していました。
昨日はヤブガラシの花にハチが吸蜜しているのを
目の前で見ました。
スズメバチ科のハチのようですが、人を襲う気配は
ありませんでした。