ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ハイビスカスとムクゲ

2017年07月16日 | 日記
軒下にハイビスカスの鉢を置いていますが、葉が
生え代わり赤い花が咲いています。
毎日鉢に水をあげていますが、連日の猛暑で夕方には
葉が萎れています。



熱帯性なので晩秋に剪定して室内に入れて越冬させます。
春から秋まで花が次から次と花が咲き続けますが、
鉢植えのせいか猛暑の夏は花が少ないです。



散歩道にムクゲ(木槿)が咲いています。
私は一重の淡い青紫色の花を好んでいます。
ムクゲは韓国の国花といわれます。
一日花で秋まで次から次と花が咲きます。
ムクゲはハイビスカスと同じくフヨウ科ですが、
南国育ちのハイビスカスと違って清涼感が
あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。