庭にキキョウ(桔梗)の青紫色の花が咲きました。
かなり以前に花の管理人の実家からいただいた昔からある
キキョウで色合いが違います。
日本の野の花として古くから親しまれ、秋の七草のひとつの
万葉集に出てくる朝貌(アサガオ)はキキョウのことと
いわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/dfe76f704b42f52740f248c653185d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/f585d5688a911e5a42ab523df85aba8a.jpg)
今年は花つきが悪く諦めていましたが、今ごろになって
花が咲きました。
咲き終った後に切り戻しすると初秋にまた花が咲きます。
キキョウは開花前の膨らんだつぼみがいいです。
桔梗の花 咲く時ぽんと言ひそうな
加賀千代女という1700年代初期の俳人の句ですが、
キキョウの特徴をよく言い表しています。
キキョウ(桔梗)の家紋は武士に使われましたが、
明智光秀の桔梗紋はよく知られています。
下記は先日大船植物園で撮ったキキョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/bc2711c31c4139c52ad7cdd59df3c055.jpg)
かなり以前に花の管理人の実家からいただいた昔からある
キキョウで色合いが違います。
日本の野の花として古くから親しまれ、秋の七草のひとつの
万葉集に出てくる朝貌(アサガオ)はキキョウのことと
いわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/dfe76f704b42f52740f248c653185d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/f585d5688a911e5a42ab523df85aba8a.jpg)
今年は花つきが悪く諦めていましたが、今ごろになって
花が咲きました。
咲き終った後に切り戻しすると初秋にまた花が咲きます。
キキョウは開花前の膨らんだつぼみがいいです。
桔梗の花 咲く時ぽんと言ひそうな
加賀千代女という1700年代初期の俳人の句ですが、
キキョウの特徴をよく言い表しています。
キキョウ(桔梗)の家紋は武士に使われましたが、
明智光秀の桔梗紋はよく知られています。
下記は先日大船植物園で撮ったキキョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d3/bc2711c31c4139c52ad7cdd59df3c055.jpg)