ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

白馬五竜高山植物園のコマクサ

2017年07月24日 | 白馬の花三昧
夏になると高山植物が見たくなり、今年は信州の
白馬に行きました。
時間があったので白馬五竜高山植物園に立ち寄りました。
ゴンドラに乗って行き標高1500mの高山植物園の
いろいろな花を楽しみました。





中でもコマクサ(駒草)がたくさん見られました。
砂礫地にコマクサが植栽されていました。
花の形が馬の顔に似ているのでこの名があります。
コマクサは「高山植物の女王」といわれますが、たくさん
植栽されると希少性を感じなくなりほどほどにと
思いました。





植物園には珍しいヒマラヤの青いケシが咲いていました。
この青いケシがこの植物園で一番人気のある花でした。
20~30株植栽されて植物園らしい趣を感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。