ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

公園に咲いた山百合、ヤブカンゾウ

2017年07月07日 | 四季の森公園
四季の森公園に山百合を見に行きました。
花が1個の株は咲いていましたが、数個のつぼみの
ついた株はまだ開花していませんでした。



近寄って山百合独特の強い芳香を感じましたが、
花1個では物足りなくまた出直そうと思いました。



遊歩道沿いにヤブカンゾウの黄赤色の花が咲いていました。
以前この花には虫がたくさんついて敬遠していましたが
最近虫はあまり見かけません。
八重咲きで3倍体なので結実しないといわれます。



カワセミの止まり木のある池の付近にワルナスビが
群生して咲いていました。
ナス科で茎や葉に鋭いトゲはあるのが名前の由来です。



遊歩道沿いにヤブデマリの実が赤く色づいていました。
木の実の多くは秋に赤く色づきますが、ヤブデマリの実は
今ごろ枝いっぱいに赤く色づきます。
ヤブデマリは白い装飾花のイメージが強く、赤い実は
見落としていました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。