ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたルリマツリ

2017年07月05日 | 日記
庭にルリマツリの水色の五弁の花が咲いています。
半つる性で枝先に花がつき垂れるように咲きます。
別名プランバーゴです。
南アフリカ原産の半耐寒性の低木です。
本来は常緑ですが、冬に木が枯れるので落葉低木と
思っていました。





ルリマツリ(瑠璃茉莉花)の名前の由来は瑠璃は
花色から、「マツリ」は花姿が茉莉花(ジャスミン)に
似ているからです。

地植えでは冬越しできず木が枯れますが、
春になると新しい枝がたくさん出ます。
梅雨空の下に垂れるように咲くルリマツリの水色の花は
清涼感があります。
初夏から晩秋まで咲き続けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。