郊外の国道16号沿いにオカメザクラを見に行きました。
コンビニのそばにオカメザクラ2本が咲いていました。
イギリスの桜研究家のイングラムが寒緋桜とマメザクラを
交配して作出したものです。
河津桜が咲き終わったころに、オカメザクラの紅色の花が
咲きます。
河津桜より紅色の花が鮮やかです。
カメラを近づけてつぼみと花色から寒緋桜の特徴を受け継い
でいることがわかりました。
オカメは日本の美人の女性をイメージして名づけたようです。
その日、ミモザの別品種である銀葉アカシアを見に散歩道の
特養老人ホームに行きました。
銀色の葉がたくさん出ていて黄色い花があまり目立ちません
でした。
この老人ホームには3本の若木があり、高木になるのでこれから
手入れが大変ではと思いました。
もう一方の房アカシア(一般にミモザ)に立ち寄り銀葉アカシア
との違いを見ました。
房アカシアは葉が少なく黄色い花がよく目立つのでミモザ
らしいと感じました。
コンビニのそばにオカメザクラ2本が咲いていました。
イギリスの桜研究家のイングラムが寒緋桜とマメザクラを
交配して作出したものです。
河津桜が咲き終わったころに、オカメザクラの紅色の花が
咲きます。
河津桜より紅色の花が鮮やかです。
カメラを近づけてつぼみと花色から寒緋桜の特徴を受け継い
でいることがわかりました。
オカメは日本の美人の女性をイメージして名づけたようです。
その日、ミモザの別品種である銀葉アカシアを見に散歩道の
特養老人ホームに行きました。
銀色の葉がたくさん出ていて黄色い花があまり目立ちません
でした。
この老人ホームには3本の若木があり、高木になるのでこれから
手入れが大変ではと思いました。
もう一方の房アカシア(一般にミモザ)に立ち寄り銀葉アカシア
との違いを見ました。
房アカシアは葉が少なく黄色い花がよく目立つのでミモザ
らしいと感じました。