庭の木瓜(ボケ)の根元にレンゲショウマが咲きました。
花はレンゲ(蓮)に似て葉がサラシナショウマの葉に似て
いるのが名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/86dfc6d90cf34f598fdedb5f521190f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/995a674c1e04957bab607a8563342958.jpg)
10年ほど前は丸いつぼみが6,7個つきました。
当時、山梨の山の観察会でレンゲショウマを見て、深山の
花が庭で見られることを喜んだものです。
その後つぼみがつかなくなり諦めていたら、今年は
数年ぶりに花が咲きました。
2枚目の写真は以前に撮ったものです。
木瓜の根元に植えたのは、花の管理人の株が踏まれない
ようにという工夫です。
10年ほど前に奥多摩の御岳山のレンゲショウマ祭りに
行ったことがあります。
ケーブル駅付近にレンゲショウマの群生地がありました。
林の中に淡紫色の花と丸いつぼみを見てレンゲショウマ
の魅力を満喫しました。
花はレンゲ(蓮)に似て葉がサラシナショウマの葉に似て
いるのが名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/86dfc6d90cf34f598fdedb5f521190f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/995a674c1e04957bab607a8563342958.jpg)
10年ほど前は丸いつぼみが6,7個つきました。
当時、山梨の山の観察会でレンゲショウマを見て、深山の
花が庭で見られることを喜んだものです。
その後つぼみがつかなくなり諦めていたら、今年は
数年ぶりに花が咲きました。
2枚目の写真は以前に撮ったものです。
木瓜の根元に植えたのは、花の管理人の株が踏まれない
ようにという工夫です。
10年ほど前に奥多摩の御岳山のレンゲショウマ祭りに
行ったことがあります。
ケーブル駅付近にレンゲショウマの群生地がありました。
林の中に淡紫色の花と丸いつぼみを見てレンゲショウマ
の魅力を満喫しました。