地元のアジサイ寺に行きました。
境内に入る前に住職邸のビワを見つけました。
完熟しており瑞々しさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/4e80fc423dbb9142f5b5bfdd2f2ed14c.jpg)
地元の野菜移動販売車からほぼ同じサイズの
ビワの実を買って食べた直後でした。
やや小粒ながら新鮮で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/7551a2e9c86460947d6bb47b13ecae41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/15991c08c6448dd98d86690199e25003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/729075d7db9d16d8ab608494be35a4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/4046c5c3fbbf783ab09b854c03567605.jpg)
住職邸の庭にガクアジサイの紅額(ベニガク)
が咲いていました。
数本も植栽するとは住職のこだわりを感じました。
山門そばの案内に江戸時代の旗本の墓所が
あることが記されていました。
この寺のアジサイはスッキリした青が多く
好感を持ちました。
境内に入る前に住職邸のビワを見つけました。
完熟しており瑞々しさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/4e80fc423dbb9142f5b5bfdd2f2ed14c.jpg)
地元の野菜移動販売車からほぼ同じサイズの
ビワの実を買って食べた直後でした。
やや小粒ながら新鮮で美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/7551a2e9c86460947d6bb47b13ecae41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5d/15991c08c6448dd98d86690199e25003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/49/729075d7db9d16d8ab608494be35a4ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/4046c5c3fbbf783ab09b854c03567605.jpg)
住職邸の庭にガクアジサイの紅額(ベニガク)
が咲いていました。
数本も植栽するとは住職のこだわりを感じました。
山門そばの案内に江戸時代の旗本の墓所が
あることが記されていました。
この寺のアジサイはスッキリした青が多く
好感を持ちました。