ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いた昭和侘助

2017年11月19日 | 日記
庭に昭和侘助(ショウワワビスケ)という早咲きの椿が
咲きました。
椿のトップバッターです。





10年数前に近所の人から挿し木をいただいたものです。
侘助は小ぶりの椿で江戸時代から茶花として親しまれて
きましたが、昭和侘助はその改良品種です。


花径は約4センチと小ぶりですが、うつむくように
咲くと趣があります。
これから真冬にかけて次から次と花が咲きますが、
メジロが来て吸蜜すると花に突いた跡が残ります。
一昨日さっそくメジロが来て花を突きました。



椿のそばにエンジの小菊が咲いています。
舌状花だけの珍しい小菊です。
花の管理人はこの小菊を増やそうと場所を変えましたが
一向に増えません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見たコガモ、カワセミ

2017年11月17日 | 帷子川
今月はじめ帷子川の散歩コースにコガモが渡ってきました。
渡来した直後は近づくと飛び立ちましたが、2週間たって
落ち着いていました。



半年ぶりにコガモを撮りました。





近くの漂流物のたまったところにいるカワセミを見つけました。
ほかに移動するのを辛抱強く待っていましたが、
不安定な細い枝にとまってその日はシャッターチャンスは
ありませんでした。
ここ2,3年カワセミが小魚を加えた瞬間を撮ったことが
なく残念です。
2枚目の魚をくわえたカワセミの写真は4年前のものです。





先日アップしたヤマハゼの葉は赤く色づいていました。
実は栄養価がある野鳥の好物で食べごろは近いとみました。
近くのニワトコの木に近寄って、赤い実はヒヨドリジョウゴ
でつるが絡んでいることを確認しました。



川沿いで小さな赤い実を見つけました。
ヒヨドリジョウゴでなくクコの実でした。
川沿いに住む誰かが木を植栽したようです。
赤い果実の中には10~20個の種子があります。
杏仁豆腐の中に入っている赤い実は乾燥したクコの実です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴半島の晩秋の花たち

2017年11月15日 | 真鶴半島の四季(秋)
真鶴半島を歩いて晩秋の花を撮ってきました。
三ツ石海岸は先の21号台風で赤潮が押し寄せ海岸の植物は
海水をかぶり、漂流物がたくさん海岸に押し上げられていました。



期待した海辺のイソギク(磯菊)は変色し元気がなく、
アップしたイソギクは町中で撮りました。



海岸のマルバアキグミは高さ1.5mほどあり台風の影響を
受けないで淡橙色の果実をつけていました。
2週間前に比べて熟してやや甘みを増していました。



お林展望公園の近くの市道の真ん中の花壇にツワブキが
日差しを浴びて輝いていました。
ツワブキは貴船神社の海側の石垣にたくさん咲いていました。



貴船神社の手前でノブドウの実が色づいて高い擁壁から
垂れていました。
緑の実が紫色や碧色になるのはノブドウバエなどの幼虫が
寄生して虫えいになるからです。
この実は見た目は美しいですが食べられません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鶴半島の晩秋の野鳥たち

2017年11月14日 | 真鶴半島の四季(秋)
昨日真鶴半島に行きました。
ヒヨドリの渡りを見るため駅から岬に直行しました。
三ツ石海岸の森の中にヒヨドリがいましたが、
わずか20羽ほどで結局渡りは見られせんでした。
今年は10月末と11月の渡りの観察は空振りでした。

お林の中を歩いて貴船神社を経て山下浜に着きました。
そこで昼食休憩をしました。
約40m先の消波ブロックの積んだ水際にクロサギがいるよと
仲間が教えてくれました。











相模湾の眺望のいいところで幸運にもクロサギ4羽、アオサギ、
イソヒヨドリ、ユリカモメの100羽の群れを見ました。
ジョウビタキは5個体鳴き声を聞きましたが、写真は
撮れませんでした。
イソヒヨドリのオスを順光で見られたのは半年ぶりでした。

ヒヨドリの渡りは見られなかったものの、山下浜でクロサギ
などたくさん鳥が見られて満足して帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花:コンギク、丁子咲きの小菊

2017年11月12日 | 日記
庭のフェンス際にコンギク(紺菊)が咲きました。
ノコンギクの園芸種です。
今年は庭の小菊の生育がよくなくほかの庭より遅れて
咲きました。



コンギクは例年のことですがピント合わせに苦労しました。



丁子咲き(チョウジザキ)の小菊がやっと咲きました。
春先芽が伸びて間もなく虫に新芽をやられて
芽を摘んだのがよくなかったのか今年は元気がありません。



モクレンの下にエンジの小菊が咲きました。
エンジは母校のスクールカラーで好感をもっていますが、
株は増殖せずいつも変わりません。



タイワンホトトギスがキャラボクの中に咲きました。
昨年箱根の湿性花園に行ったとき鉢植えを買って
フェンス際に植えました。
今年そこに株が出ないので諦めていたら、2m先の
キャラボクの中に花が咲いてビックリしました。
花の管理人は花が場所を選んだのだからと植え替えに
慎重です。



花壇にヤマラッキョウが咲きました。
我が家の花壇の今年最後の花ですが元気がありません。
湿原に生育する野草でラッキョウに似ているのでこの名前が
あります。
バス停前の個人宅の庭先にヤマラッキョウが数10株咲いて
いて驚きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。