Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

久々のアイダホバーガー

2013-03-03 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
こんばんは。
今日はポカポカ暖かかったですね~



(注意:2人分です)

先日、久しぶりにマックへ行ったんだけど、予定してた商品がなくてテンパって間違った頼み方をしちゃいました
ポテトは高カロリーだから要らなかったのになー
でも、久々でおいしかったな~



アイダホバーガー 715kcal

テキサスバーガーは紆余曲折の末、どのお店でも買えなかったというトラウマ有り(暗)
大好きなアイダホバーガーは食べそこないたくなかったので、早めに買っておきました

だーけーどー。
シリーズ発売してた時ほど感動がなく、そんなにおいしく感じなかったー
味同じだよねぇ?
無駄にデカいビーフパテに味が全然なかったのが原因かすら?
いつもはしょっぱいくらいかかってる塩・コショウを忘れられた感じ



マックナゲット・クリーミーランチソース 280kcal

Newテイストのソースをお試し



クリームチーズっぽさも少しあるんだけど、フレンチドレッシングベースのマヨネーズって感じで、個人的にはイマイチかなぁ?
カレーソース復活キボンヌ



マックシェイクブルーベリー 199kcal

マックシェイクの味は苦手なんですが、これはおいしかったよ
ブルーベリーフレーバーを入れ忘れたのかってくらい、思ったよりブルーベリー感は少なかったけどね
しかも飲みかけかいっ


太るぅ~と思いながら、時々無性に食べたくなるのはなぜかすらー?


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    



(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ成功! デコカップケーキ~ショートケーキ風味~

2013-03-03 | お菓子作り
オハヨウゴザイマス。
今日は女の子のお祝いひな祭りです
ちなみに3月3日は、グレゴリオ暦で年始から62日目(閏年では63日目)にあたり、年末まであと303日あるそうですが、グレゴリオ暦なんて知らんがなw




デコカップケーキ~ショートケーキ風味~

           あかりをつけましょ ぼんぼりに  お花をあげましょ 桃の花
              五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り


去年の今日紹介したデコレーションカップケーキのスポンジケーキが、ちょっと硬めでイマイチだった気がしてずっと気になってたので、リベンジしてみました
なんでもギリギリにならないと着手できない子なので、一年かかっちゃったよ

2回も試作しただけあって、リベンジ成功しました
ふわふわに仕上がったよぉ~
だけど、それって単にスポンジケーキなんじゃ?という疑問も多少残るけど・・・
カップケーキとスポンジケーキの違いはなんぞや?

はい、調べてみましたヨ!
カップケーキ 【cupcake】
洋菓子の一種。
スポンジケーキやパウンドケーキなどの生地をカップ形の型に流し入れて焼いたもの。


だそうな。



ってことで、これは自信を持っておいしいカップケーキです!と言えますネ

ホールケーキを作ろうと思うと型を持ってなかったり、生地の量も増えるので失敗したり・・・となかなか作る気にならない方もいると思いますが、カップケーキなら100円ショップで売ってる型で作れるし、卵1個から作れるのでハードルが低いと思います
要点さえしっかり守れば、きっと成功するはずデス

なんでもそうだけど、特にお菓子は失敗すると悲しいし凹みます
けど、成功するとその分ハッピー


<材料> カップ3個分
[ジェノワーズ生地]
全卵 L1個 (殻つき67gを使用しました)
グラニュー糖 25~30g
薄力粉 30g
コーンスターチ 3g
無塩バター 10g
ハチミツ 小さじ1/2
牛乳 小さじ2
焼菓子用バニラエッセンス 数滴
ブランデー水(ブランデー5:水1) 適宜

ホイップクリーム
小さめのイチゴ
粉糖

[下準備]
・時間があれば卵は常温に戻す (湯煎にかけるので戻さなくても大丈夫)
・薄力粉とコーンスターチを合わせ3回ふるう
・湯煎用の湯を沸かす(50~60℃程度)
・バターと牛乳とハチミツを合わせて湯煎にかけて溶かす (液体温度50℃程で保温する
・オーブンは175℃に予熱する
・カップを用意しておく



<作り方>
1.水気のないキレイなボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除いてから溶きほぐす
  グラニュー糖を入れて軽く混ぜる
2.ボウルを湯煎しながらハンドミキサーの中高速で泡立て始める
  ※卵液が40℃(人肌程度)に温まったら湯煎から外す
  全体が白っぽくなり始めたらハンドミキサーを中速に切り替え、生地がもったりとしたら、
  さらに低速に切り替えてゆっくりとボウルの中で回すようにし気泡のキメを整える
  ※もったり=ハンドミキサーのスイッチを一度切り、羽を持ちあげて流れ落ちた生地が
   積もり、生地の中にゆっくり徐々に消えていくようになればOK
3.ふるっておいた粉の半量を全体に散らすように振り入れる
  生地を底からすくい上げるように、ゴムベラでさっくりと混ぜる
  (ヘラを手前から向こうに一定に動かし、ボウルを左へ少しずつ回すと上手く混ざる)
4.残りの粉を加え、同じように混ぜる
  小麦粉のグルテンが出てしまうので、決して練らないこと
5.温めておいたバター類も全体に流し入れ、バターが底の方にたまらないように、
  ボールの底からすくいあげるよう、バターの筋が見えなくなるまで手早く混ぜる
  混ぜすぎは禁物だけど、多少混ぜすぎても大丈夫
  (温めておいたバター類を小さなボウルに入れ、4の生地をゴムべらでひとすくい分
  混ぜてから本体の生地に戻してやると、さらに気泡は潰れにくい)  
6.カップの7~8分目まで生地を流し入れ、型を台に数回落とし生地の中の空気を抜く
  温度を170℃に下げたオーブンで20分焼く
  途中、表面が焦げそうになったらアルミホイルを被せる
7.竹串を刺して生焼けの生地がつかなければ焼き上がり
  オーブンから出し、カップを軽く台に打ちつけて空気を抜く
  (カップケーキなのでやらなかったけど、ひっくり返して冷ませば粗い気泡が潰れる)
8.粗熱がとれたら、ケーキの表面にブランデー水をたっぷりと塗
  乾燥しないように、完全に冷めてからラップで包んで保湿保存する


9.スポンジからカップを外し、搾り出し袋に入れたホイップクリームを表面に搾りだす
  半分に切ったイチゴをトッピングし、粉糖を振りかける




上手くいけばこんな感じに膨らむはずです。



欲張ってカップギリギリまで生地を入れると、途中で生焼けの生地が溢れ出て、オーブンの天板の周りに生地を巻き散らしそのまま焼ける・・・という大惨事を引き起こしますので、是非とも欲張らないでくださいましウヒィィ(;゜;Д;゜;)ィィイィ!!

失敗しやすい例
・卵の泡立てが足りない (泡立てすぎもダメと言われてるけど、足りないよりはいい)
・粉を混ぜた時にいつまでも混ぜて練ってしまう
・バターがよく混ざってない (焼いた時にバターの油分が底に沈んで固くなる)
・生地の温度が低い (膨らみにくい)
・オーブンの温度が高い
 (表面が先に焼けた後に中の生地に火が通り膨らむので、マグマのような雪崩が起こる)
 うちの場合は四角い天板をセットして使うと天井が近く温度が高すぎてしまうので、
 回転する丸い天板に乗せるか天板無しで焼いてます

細かく言えば空気抜きをしろだのいろいろとあるけど、後は省略しますw
敢えて丁寧に書いてみましたが、小さいカップケーキなのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。



半分に切るとホイップクリーム入りだよーん
去年は中をくり抜いてクリームを詰めましたが、今回はふっくらケーキに仕上がったので、カップケーキの横からクリームを注入しました。
入れすぎると底から横から生地が裂けてクリームが溢れてくるので、欲張り禁物よ

頭で考えるよりは簡単に、イチゴショートケーキが出来ちゃいます
ショートケーキを作ったと言うとクオリティーを要求されるけど、イチゴショートケーキ風のカップケーキを作ったと言えば、多少の不出来も笑って許されるはず
クリームに食用色素を入れてカラフルなデコレーションケーキを作っても楽しいよね
お雛様っぽくなくなっちゃうけどさ( ̄m ̄* )


ひな祭りまでにココア生地のロールケーキを完成させるという言葉は気のせいですので、
どうぞキレイさっぱり忘れてください


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        
(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます




昨日は家出ニャンコ捜索隊出動予定でしたが、先日の飍な強風をはるかに超えた飍飍な悪天候に断念した次第でゴザイマス┌(;>ム<)┘
残念!
ナンデスカネアノ強風ハ・・・。

しかし、集金に出かけたとーちゃんが見事発見 でかした!
ミーに嫌われてるとーちゃんが捕獲できる訳もなく手ぶらで帰ってきたけど、
元気で生きてるならイイサ~(≧∇≦)
もっと魅力的な餌持って、そのうちワタスが捕獲にイクヨー

ふぅ。

ご心配いただきました皆様方、ありがとうございます
自分から帰る気になってくれるまでは安心できませんが、きっと猫には猫の事情があるのでしょうね
ふんとにもぅ~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする