オハヨウゴザイマス!
昨日の間違い探しの答えですが、正解は
「一枚だけはまぐりのお皿にイタリアンパセリが添えてある」
デシター
みなさん気付いてましたか
せっかく添えたグリーンですが、はまぐりの熱で写真撮ってるうちにシオシオになってしまい、外しちゃったのです。
つまらない答えでスンマソン
さて、

このシーンを観て思い出すセリフは?
「チョングッチャン」
キムタク演じる久利生公平が釜山に着いてから最後まで言ってたチョングッチャン。
一体どんな食べ物なんだ?と気になりながら特に検索することなく数年。

スーパーの値引きワゴンからワタスを見つめる熱い視線ガーーー!
納豆チゲ!?
チゲに納豆!?

チョングッチャン!
チョングッチャンってあのチョングッチャン
しかも99円かいっ!
スーパーで一人ショックを受けてた怪しい女はワタスです

-献立-
チョングッチャン
チョレギサラダ
大根のサラダ・サバ缶ソース
つぶ貝のわさび和え
韓国海苔
ご飯
早くチョングッチャンを食べてみたくて、待ち遠しかった晩ご飯です

チョングッチャン
チョングッチャン(清麹醤)の正体は、「韓国版納豆汁」でした~
チョングッチャンは挽いた大豆から作られる自然発酵させた大豆のペースト(味噌)で、韓国料理に使われ、ジャガイモ、タマネギ、豆腐などの具を入れたチゲに使うそうです。
臭いが日本の納豆に似ていて、ビタミン等の栄養素を多く含んでいるそうです。

よくよく作り方を読んだら、納豆入りの鍋スープではなく、納豆後入れタイプでした
ってことは、納豆を入れる前は単なるチゲスープですね
チョングッチャンは辛くして食べるらしいけど、味見したらそんなに辛くなかったので、生(冷凍)の赤唐辛子と青唐辛子を用意。
念の為にキムチの素を使って辛いキムチを作っておいたんですが、作っておいてよかった!
このスープ自体、ちょっと薄めで物足りなくて、調味料を足してしまいました
2人前って書いてあるけど、ちょっと少ないと思います。

スープに溶け込んだ納豆
なんともねっとりしたスープは恐らく初体験なお味ですが、悪くないですねぇ
むしろ合う
生の唐辛子を入れて正解っ!
シャキッとした辛さが病みつきぃ~

スープがねっとりしてるので、ごはんにピッタリというだけあって、ほんとピッタリ
凄く合うぅ~
おかず的に食べても、軽く混ぜてもイイ!

韓国では一緒に出されるナムルやコチュジャンなどと一緒に混ぜて、韓国海苔にのせて食べたりもするそうです。
これがまた凄く合う!じゃないか~。 (力説)
この後は面倒なので直巻きして食べましたが、とってもオイシカッタネー
納豆が好きなら、チョングッチャンは超お勧めです
ただし、たった1Pでも部屋の中がとてーも臭いアルネ


チョレギサラダ
韓国料理なので、副菜に韓国風サラダを作りました。
今、我が家はサニーレタスと春菊祭りなのねん
生の春菊も入れて、見えてないけどワカメと白髪ネギも入れました。

<タレの材料> 2人分
コチュジャン 小さじ1 酢 小さじ2弱 ゴマ油 小さじ1弱 醤油 小さじ1/2
おろしニンニク 少量 鶏ガラスープの素 少々×2 塩・黒コショウ 少々 炒りゴマ

大根のサラダ・さば缶ソース 253kcal
雑誌に載ってた料理です。
最近やたらTVで缶詰の特集をやってますよね
鯖缶は魚なので、ご飯のおかずになるね!という安易な気持ちで作ったんですが、酢とゴマ油でチョレギサラダと似たような味だし、どっちもサラダだったし、なんと言っても、
酸っぱかったーーー
一応作り方をw
<材料> 2人分
大根 200g
・塩 小さじ1/2
さば水煮缶詰 1/2缶
万能葱 少々
◎酢 大さじ3
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 小さじ1/3
◎塩 少々
◎ゴマ油 大さじ1

<作り方>
1.大根は5~6cm長さの千切りにし、塩を振って軽く揉んで置いておく
しんなりしたら水気を絞って皿に盛る
2.ボウルに◎を混ぜ合わせ、ほぐしたさばを入れて混ぜる
3.大根の上にさばソースをかけ、万能葱の小口切りを散らす
醤油と砂糖を足しても酸っぱかったw
珍しい料理が食べれておもしろかったです
ご馳走さまでした。

ヤマザキデイリーで売ってるヤマザキのモンブランをいただいたんだけど、これがおいしくて驚いた~
ケーキ屋まで15分、ヤマザキデイリーまで2分半。
ヤマザキデイリーは滅多に寄らないんだけどね
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます
お知らせ
ぐるなびWEBマーケスタッフブログに当ブログが紹介されました!
<一人時間に楽しみたい方へ♪おすすめランチ&グルメスポット>というテーマの記事に「Auntie Anne'sのソフトプレッツェル」の記事が紹介されています。
取り上げていただきありがとうございます
お時間のある方は、ぜひ訪問してみてくださーい
昨日の間違い探しの答えですが、正解は
「一枚だけはまぐりのお皿にイタリアンパセリが添えてある」
デシター

みなさん気付いてましたか

せっかく添えたグリーンですが、はまぐりの熱で写真撮ってるうちにシオシオになってしまい、外しちゃったのです。
つまらない答えでスンマソン

さて、

このシーンを観て思い出すセリフは?
「チョングッチャン」
キムタク演じる久利生公平が釜山に着いてから最後まで言ってたチョングッチャン。
一体どんな食べ物なんだ?と気になりながら特に検索することなく数年。

スーパーの値引きワゴンからワタスを見つめる熱い視線ガーーー!
納豆チゲ!?

チゲに納豆!?


チョングッチャン!
チョングッチャンってあのチョングッチャン

しかも99円かいっ!
スーパーで一人ショックを受けてた怪しい女はワタスです


-献立-
チョングッチャン
チョレギサラダ
大根のサラダ・サバ缶ソース
つぶ貝のわさび和え
韓国海苔
ご飯
早くチョングッチャンを食べてみたくて、待ち遠しかった晩ご飯です


チョングッチャン(清麹醤)の正体は、「韓国版納豆汁」でした~

チョングッチャンは挽いた大豆から作られる自然発酵させた大豆のペースト(味噌)で、韓国料理に使われ、ジャガイモ、タマネギ、豆腐などの具を入れたチゲに使うそうです。
臭いが日本の納豆に似ていて、ビタミン等の栄養素を多く含んでいるそうです。

よくよく作り方を読んだら、納豆入りの鍋スープではなく、納豆後入れタイプでした

ってことは、納豆を入れる前は単なるチゲスープですね

チョングッチャンは辛くして食べるらしいけど、味見したらそんなに辛くなかったので、生(冷凍)の赤唐辛子と青唐辛子を用意。
念の為にキムチの素を使って辛いキムチを作っておいたんですが、作っておいてよかった!
このスープ自体、ちょっと薄めで物足りなくて、調味料を足してしまいました

2人前って書いてあるけど、ちょっと少ないと思います。

スープに溶け込んだ納豆

なんともねっとりしたスープは恐らく初体験なお味ですが、悪くないですねぇ

むしろ合う

生の唐辛子を入れて正解っ!
シャキッとした辛さが病みつきぃ~


スープがねっとりしてるので、ごはんにピッタリというだけあって、ほんとピッタリ

凄く合うぅ~

おかず的に食べても、軽く混ぜてもイイ!

韓国では一緒に出されるナムルやコチュジャンなどと一緒に混ぜて、韓国海苔にのせて食べたりもするそうです。
これがまた凄く合う!じゃないか~。 (力説)
この後は面倒なので直巻きして食べましたが、とってもオイシカッタネー

納豆が好きなら、チョングッチャンは超お勧めです

ただし、たった1Pでも部屋の中がとてーも臭いアルネ



韓国料理なので、副菜に韓国風サラダを作りました。
今、我が家はサニーレタスと春菊祭りなのねん

生の春菊も入れて、見えてないけどワカメと白髪ネギも入れました。

<タレの材料> 2人分
コチュジャン 小さじ1 酢 小さじ2弱 ゴマ油 小さじ1弱 醤油 小さじ1/2
おろしニンニク 少量 鶏ガラスープの素 少々×2 塩・黒コショウ 少々 炒りゴマ

雑誌に載ってた料理です。
最近やたらTVで缶詰の特集をやってますよね

鯖缶は魚なので、ご飯のおかずになるね!という安易な気持ちで作ったんですが、酢とゴマ油でチョレギサラダと似たような味だし、どっちもサラダだったし、なんと言っても、
酸っぱかったーーー

一応作り方をw
<材料> 2人分
大根 200g
・塩 小さじ1/2
さば水煮缶詰 1/2缶
万能葱 少々
◎酢 大さじ3
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 小さじ1/3
◎塩 少々
◎ゴマ油 大さじ1

<作り方>
1.大根は5~6cm長さの千切りにし、塩を振って軽く揉んで置いておく
しんなりしたら水気を絞って皿に盛る
2.ボウルに◎を混ぜ合わせ、ほぐしたさばを入れて混ぜる
3.大根の上にさばソースをかけ、万能葱の小口切りを散らす
醤油と砂糖を足しても酸っぱかったw
珍しい料理が食べれておもしろかったです

ご馳走さまでした。

ヤマザキデイリーで売ってるヤマザキのモンブランをいただいたんだけど、これがおいしくて驚いた~

ケーキ屋まで15分、ヤマザキデイリーまで2分半。
ヤマザキデイリーは滅多に寄らないんだけどね

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます

お知らせ

ぐるなびWEBマーケスタッフブログに当ブログが紹介されました!
<一人時間に楽しみたい方へ♪おすすめランチ&グルメスポット>というテーマの記事に「Auntie Anne'sのソフトプレッツェル」の記事が紹介されています。
取り上げていただきありがとうございます

お時間のある方は、ぜひ訪問してみてくださーい
