おはようございます。
<昨日のじぇじぇっ>
はごろもシーチキンの自主回収情報を見たら、我が家にも該当品が
こりゃぁ早速送り返さねば!と、箱詰めする前に賞味期限を確認したら返品対象外ですた
たったの一か月違いで対象外・・・ぇえ~?
本当に食べて平気なんだろか
昨日は晴れのち曇りの予報から、雨のち曇りの予報に変わったのを確認してから二度寝したのに。
暑くて目が覚めた~!
もう木原さんも森田さんも信じないっ
これからは天気なんか気にせず、好きなことを好きな日に書くもんっ

8月中はめんつゆを水で希釈してそうめんを食べてたんですが、薄め方がテケトーなので毎回味にばらつきがあるし、いい加減めんつゆの味に飽きた
9月に入ってもまだそうめんが食べたかったので、スーパーにそうめん用ストレートつゆを買いに行ったら・・・。
スーパーって気が早いよねぇ
そうめんの類はきれいさっぱり撤去された後でした
じゃぁ自分で作るかと、昆布と花かつおを使ってめんつゆを作ったら、ハマりまくってそうめんばかり食べています
自分で作ると甘さが調節できるし、市販のめんつゆほど甘くなくてお・い・し・い~

万能☆そうめんつゆ
今日のメインレシピはこのそうめんつゆを使った煮物なので、寒いのにそうめん出すな!という方はスクロールスクロール
万能と書いてはみたものの、他の麺はお蕎麦を食べただけだし、麺類以外の料理に至っては一種類しか作ってないので、果たして万能と書いてしまって良いものか
うどんやお蕎麦にも合わなくはないけど、またちょっと配合が違うしねぇ
そのうちいろいろな料理に使ってみて、万能じゃなかったら名前をこっそり直しておきます
まぁ一度、手作りめんつゆでそうめんを食べておくんなまし
普段は面倒でチューブで済ますおろし生姜も、わざわざ生姜をすりおろす気になるし、温かいつけつゆのままでもイケる。
ほんと、真冬になるまでそうめんを食べたくなること間違いなしですよ~
万能☆そうめんつゆ
[材料]
★3~4回分★
水 300~350cc ※300cc推奨
醤油 50cc
本みりん 60cc
だし昆布 1枚(5×5cm程度)
花かつお ひとつかみ(7~10g)
★まとめて作る場合★
水 600cc弱
醤油 100cc
本みりん 120cc
だし昆布 1枚(5×10cm程度)
花かつお ふたつかみ(20g前後)
[作り方]
1.固くしぼった濡れ布巾で、昆布の表面の汚れを軽く拭いておく
2.材料を全て鍋に入れ、そのまま1~2時間ほどおく

3.中火にかけ、沸騰直前になったら昆布を取り出す
アクをすくいながら、2~3分煮立てる

4.濾し器で濾し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
そうめんのつけつゆとして使う場合は氷を入れる

蒸発の関係で、仕上がりの味の濃さが変わります。
3~4回分の場合はそのままだと濃い目なので水を気持ち多めに、まとめて作る場合は逆にちょうど良く、氷を入れると薄まってしまう場合もあるので、水分量をやや少なめに記載しました。
濃い方が保存性も高まるし、氷を入れても薄くなりすぎないので、個人的には濃い目に作っておく方がいいと思いますが、その辺はお好みでw
また、時間がない場合は通常通りに作っても味に大差はありません

絞りカスのかつお節はフライパンで空入りするか(焦げやすいので弱火で)、オーブンの低温でカラカラになるまで乾燥させて、細かく揉み砕くとふりかけになりますよ

だしがらふりかけ
そのままでは味が薄かったので、刻んだ塩昆布と炒りゴマを混ぜてあります。
それでもまだ薄かったので、調味料で味付けし直してウェットなふりかけにしてもいいですね
続いては、万能☆そうめんつゆを使ったおかずです。
長くなりますが、もう少しお付き合いくださいな

秋茄子の揚げ煮
茄子の定番料理・揚げ煮ですね。
普段はめんつゆを使ったり、醤油やみりんなどの調味料で作りますが、試しに万能☆そうめんつゆで作ってみたら砂糖を足しただけでとっても美味しく仕上がりましたよ~
やっぱり万能です、うん

桜海老の風味が浸み出てておいしかった~
秋茄子はホクホクしていて、嫁に食わせたくないほどおいしいってか
↑本当は冷えるからだっけ?
簡単ですので、ぜひお試しあれ
秋茄子の揚げ煮
[材料] 2~3人分
茄子 3本
・塩水 適宜
揚げ油 適宜
熱湯 適宜
おろし生姜 適宜
万能☆そうめんつゆ 150cc
砂糖 小さじ1
桜海老 大さじ1
<万能☆そうめんつゆを使わないレシピ>
水 120㏄
めんつゆ(濃縮2倍) 大さじ3~3.5
濃口醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
※和風顆粒だし 少量
桜海老 大さじ1
[作り方]
1.茄子は2cm程度の厚さの輪切りにし、塩水に浸けてアク抜きする

2.揚げ油を高温に熱し、水気をよく拭いた茄子を入れて軟らかくなるまで揚げる

3.揚がった茄子をザルにあげ、熱湯を回しかけて油抜きする

4.鍋にそうめんつゆを入れて中火にかける
沸騰したら砂糖・茄子・桜海老を入れて、コトコト15分ほど煮含める

5.器に盛り、おろし生姜をたっぷり添える
今日はどうかそうめんが食べたくなる陽気になりますように
ご馳走様でした。

毎年冬に向かってこの時期からミーは太り始めますが、あまりに急激にデブったしそれでもまだ餌を食べまくるので、餌箱を取り上げて高い所に没収
気がついたら、こんな格好で食べてました
すっごい執念ね
よい休日を
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます
10月11日の報告 
つくれぽありがとう
お弁当にもつまみにも!アスパラ牛肉炒め by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在379人)
<昨日のじぇじぇっ>
はごろもシーチキンの自主回収情報を見たら、我が家にも該当品が

こりゃぁ早速送り返さねば!と、箱詰めする前に賞味期限を確認したら返品対象外ですた

たったの一か月違いで対象外・・・ぇえ~?
本当に食べて平気なんだろか

昨日は晴れのち曇りの予報から、雨のち曇りの予報に変わったのを確認してから二度寝したのに。
暑くて目が覚めた~!

もう木原さんも森田さんも信じないっ

これからは天気なんか気にせず、好きなことを好きな日に書くもんっ



9月に入ってもまだそうめんが食べたかったので、スーパーにそうめん用ストレートつゆを買いに行ったら・・・。
スーパーって気が早いよねぇ

そうめんの類はきれいさっぱり撤去された後でした

じゃぁ自分で作るかと、昆布と花かつおを使ってめんつゆを作ったら、ハマりまくってそうめんばかり食べています

自分で作ると甘さが調節できるし、市販のめんつゆほど甘くなくてお・い・し・い~


今日のメインレシピはこのそうめんつゆを使った煮物なので、寒いのにそうめん出すな!という方はスクロールスクロール

万能と書いてはみたものの、他の麺はお蕎麦を食べただけだし、麺類以外の料理に至っては一種類しか作ってないので、果たして万能と書いてしまって良いものか

うどんやお蕎麦にも合わなくはないけど、またちょっと配合が違うしねぇ

そのうちいろいろな料理に使ってみて、万能じゃなかったら名前をこっそり直しておきます

まぁ一度、手作りめんつゆでそうめんを食べておくんなまし

普段は面倒でチューブで済ますおろし生姜も、わざわざ生姜をすりおろす気になるし、温かいつけつゆのままでもイケる。
ほんと、真冬になるまでそうめんを食べたくなること間違いなしですよ~


[材料]
★3~4回分★
水 300~350cc ※300cc推奨
醤油 50cc
本みりん 60cc
だし昆布 1枚(5×5cm程度)
花かつお ひとつかみ(7~10g)
★まとめて作る場合★
水 600cc弱
醤油 100cc
本みりん 120cc
だし昆布 1枚(5×10cm程度)
花かつお ふたつかみ(20g前後)
[作り方]
1.固くしぼった濡れ布巾で、昆布の表面の汚れを軽く拭いておく
2.材料を全て鍋に入れ、そのまま1~2時間ほどおく

3.中火にかけ、沸騰直前になったら昆布を取り出す
アクをすくいながら、2~3分煮立てる

4.濾し器で濾し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
そうめんのつけつゆとして使う場合は氷を入れる

蒸発の関係で、仕上がりの味の濃さが変わります。
3~4回分の場合はそのままだと濃い目なので水を気持ち多めに、まとめて作る場合は逆にちょうど良く、氷を入れると薄まってしまう場合もあるので、水分量をやや少なめに記載しました。
濃い方が保存性も高まるし、氷を入れても薄くなりすぎないので、個人的には濃い目に作っておく方がいいと思いますが、その辺はお好みでw
また、時間がない場合は通常通りに作っても味に大差はありません


絞りカスのかつお節はフライパンで空入りするか(焦げやすいので弱火で)、オーブンの低温でカラカラになるまで乾燥させて、細かく揉み砕くとふりかけになりますよ


そのままでは味が薄かったので、刻んだ塩昆布と炒りゴマを混ぜてあります。
それでもまだ薄かったので、調味料で味付けし直してウェットなふりかけにしてもいいですね

続いては、万能☆そうめんつゆを使ったおかずです。
長くなりますが、もう少しお付き合いくださいな


茄子の定番料理・揚げ煮ですね。
普段はめんつゆを使ったり、醤油やみりんなどの調味料で作りますが、試しに万能☆そうめんつゆで作ってみたら砂糖を足しただけでとっても美味しく仕上がりましたよ~

やっぱり万能です、うん


桜海老の風味が浸み出てておいしかった~

秋茄子はホクホクしていて、嫁に食わせたくないほどおいしいってか

↑本当は冷えるからだっけ?
簡単ですので、ぜひお試しあれ


[材料] 2~3人分
茄子 3本
・塩水 適宜
揚げ油 適宜
熱湯 適宜
おろし生姜 適宜
万能☆そうめんつゆ 150cc
砂糖 小さじ1
桜海老 大さじ1
<万能☆そうめんつゆを使わないレシピ>
水 120㏄
めんつゆ(濃縮2倍) 大さじ3~3.5
濃口醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
※和風顆粒だし 少量
桜海老 大さじ1
[作り方]
1.茄子は2cm程度の厚さの輪切りにし、塩水に浸けてアク抜きする

2.揚げ油を高温に熱し、水気をよく拭いた茄子を入れて軟らかくなるまで揚げる

3.揚がった茄子をザルにあげ、熱湯を回しかけて油抜きする

4.鍋にそうめんつゆを入れて中火にかける
沸騰したら砂糖・茄子・桜海老を入れて、コトコト15分ほど煮含める

5.器に盛り、おろし生姜をたっぷり添える
今日はどうかそうめんが食べたくなる陽気になりますように

ご馳走様でした。

毎年冬に向かってこの時期からミーは太り始めますが、あまりに急激にデブったしそれでもまだ餌を食べまくるので、餌箱を取り上げて高い所に没収

気がついたら、こんな格好で食べてました

すっごい執念ね

よい休日を

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)
いつもありがとうございます








