【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

暮らしの中のバスタイム香

2007-05-06 17:16:17 | ハーブと香り雑学
   連休最後の今日は、生憎の雨となりました。
  生憎なんて、書いてしまいましたが、
  この連休の締めくくりとしては、丁度いいのかも知れません。
  今日位、ゆっくり家の中で寛ぐという意味で・・。



   さて、長いと思っていました連休も、
  今日で終わりです。

   今月は、月末の親戚の結婚式と
  後10日もすれば、アメリカからの
  客を迎える事になっていました。

   その事もあって、恒例の旅行は
  取りやめたのですが、今回は
  私の所はパスのようですので、
  ひとまず安心しました。

   ところで、先日、街に出たついでに、
  バスオイルを求めて来ました。(→のお皿も)



   そこのお店は、今時珍しくもありませんが、
  リーズナブルな値段で硝子の器に入った、
  様々なポプリを売っています。

   中でも、大きな蓋付きの硝子瓶の中に
  色とりどりの、カラフルな石鹸が入れて
  あったのですが、それが又、さながら
  ポプリのようにも見えたものです。

   飾りながらの収納というのもいいですね。
  そして果物などを入れる、
  台付きの丸い硝子テーブル状の器にも、
  数個の石鹸が・・。

   こちらは、埃に気を付けなければいけませんが、
  既成観念に捉われず、使い道は自由だという事でしょう。

   そう言えば、今はほとんど使わなくなった
  硝子のケーキドームに石鹸もいいかも知れません。
  (因みに現在は、ポプリを入れています)

   それにしても、一日の締めくくりのひとときを香りで・・
  なんて、今に始まった事ではありませんね。

   昔から日本人は、香りに特に拘(こだわ)っていて、
  バスタブその物を香木の檜(ヒノキ)で作ったり・・。
  折しも今は、「菖蒲湯」 の季節でもありますね。

   菖蒲湯の優雅さとは、比べ物になりませんが、
  せめてこのオイルで、リラックス&香りを
  愉しみたいと思っています。
  連休疲れ? をきっと癒やしてくれるでしょうから。