
カラッとした、雲一つない空です。
そんな爽やかな空の下(もと)、
お気に入りの薔薇のテーブルクロスを出して・・・。
(どこかで聞いたフレーズですね)
私だけの場所の、ちょっとした模様替えです。
花台と化している白のガーデンテーブルを洗って・・
とも思いましたが、一人には大き過ぎます。
一人ですからこの位で十分! それに・・。
気軽に緑陰を求めて、どこだって移動出来ますから。
木陰で読書とも思ったのですが、
それには椅子に背もたれがありませんので、落ち着きません。
手軽に持ち運べる藤製の椅子でもあれば・・と思っています。

来た品々です。

薔薇のアロマランプに、
ラベンダーの精油。
同じく薔薇の油式ランプに、
これから夏に向かいますので、
貝殻入りのアロマキャンドル。
そして、仕上げは・・硝子の、
これもやはり薔薇のティーカップです。
受け皿にも、薔薇の絵が・・。

どういう訳かカップだけは例外でした。
でも、夏季限定で? とうとう買ってしまいました。
偶には雰囲気が変わっていいですね。
薔薇のアロマランプは結局、
こんなオーソドックスな物に落ち着きました。
良く目にする、イタリア製のキャンドル立て。
その薔薇の装飾が、施されている物もあったのですが、
色がもう一つ。
後、葡萄の素敵なランプは、
完全な予算オーバーだったのです。
そうそう、薔薇のランプ、以前持っていた物と
奇しくも同じ物になりました。
こうして並べて見ると一目瞭然ですね。
まるで、親子のようです。
精油は、初めてドイツは 「ラ・フローネ社」 の
“ラベンダー” を求めてみました。
ラベンダーの中では一番安かった、
『ラベンディン』 なる物を求めて来たのですが・・。
何でも野生種と 『ラベンダー・スパイク』 を
掛け合わせた物だそうです。でも、とてもいい香り。
だとしたら、ラベンダーの最高種、
『ラベンダー・エキストラ』 は、どんな香りなのでしょう。
“ラベンダー” 一つ取ってみても奥が深いですね。