

午前7時頃 午前9時頃


午前11時半 午後3時

今日の最高気温は37度・・」
~ラジオから流れる
アナウンサーの淡々とした声。
一瞬、“どこの国の事?”
~なんて思ってしまいますね。
気温37度でピークは過ぎた・・。
最高気温が40度を越え、
既に過去のそれを更新した
今年の暑さですから、
37度では、もう驚かなく
なったという事なのでしょうか・・。
相変わらず炎天下の空です。
こうなりますと、本気で
地球温暖化の事を考えないと、
いけないのでしょうね。

朝顔の写真となりました。
実は、先日の “青い硝子”
の続編をアップしようと
思ったのですが・・・。
朝一番に、この朝顔(薩摩の紫)
に出会うと、もうたまりません。
今日は、全体的に青色が一層、
強くなったように思ったものです。
ところが・・上の写真からも
分りますように、青色から藤色にと
時間と共に変化している事に気付きます。

鉢植えの朝顔も、ここに来てやっと開花です。
いかにも涼しそうな青い花を付けてくれました。
思えば、『源氏物語』 などの
古い書物にも出て来る朝顔ですから、
日本人の心を捉えて離さないのも、
当然なのかも知れませんね。
“地球から木星までの距離は光の速さでおよそ45分。
音楽をお聴き頂いている間に私達の部屋の窓から
流れ出た光は、長い長い旅をし、やがて木星へ辿り着く。
私達も安らかな旅を続けましょう。”
こちらは、【先日記した言葉】 のエンディングに当たる部分です。
宇宙の中の小さな小さな地球。その又、小さな小さな日本。
その中で一つの朝顔が、
こんな風に現代まで長い旅を続けている・・
~なんて、(思い切りこじつけた?)
とても素晴らしい事に思えて来ます。