

【昨日の藤色の朝顔が・・】



厳しい暑さが続いています。
しかし朝晩、日中と
光と影の変化に、少しずつ少しずつ・・
“秋” を感じるようになって来ました。
そんな中、夏の代表的な花朝顔が、
ここに来て一挙に15個の花を咲かせました。
恐らく・・こんなに咲くのは、
この夏、もう最後ではないでしょうか。
ところで冒頭の左の青い朝顔。
昨日は藤色の花を付けていましたのに、
今日は目の覚めるような青色に・・。
右の写真の
「薩摩の紫(ゆかり)」 とは微妙に違います。

もう一つの典型的な夏の花、
ハイビスカスも一斉に花開きました。
これらは、何年も何年も・・。
最近では1年中、花を咲かせてくれます。
尤も冬は、若干花は小さくなりますが・・。
ハイビスカスは、ハーブもありますね。
お茶にすると鮮やかな赤色のそれは、
夏にぴったりです。
そんなハーブのハイビスカスを
来年こそ育ててみたいものです。
ただ、園芸店では、
なかなか見つけられません。
通販では良く見掛けるのですが・・。


【ハイビスカスのポプリを入れて・赤のハイビスカス(右上はオレンジ)】
そのハイビスカスのポプリを
硝子の珈琲ミルに入れてみました。
硝子のミルって、ちょっと珍しいと
思うのですが、廣田硝子製です。
ここの製品は、昔懐かしい、温かみのある
硝子製品が多いようです。昭和の時代を彷彿させるような・・。