『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

『医食同源/薬膳』

2024-05-21 06:55:39 | 健康

 

きのうは
仕事上のミスで
落ち込む事があったが、
どうにか、誠意を尽くして
それが相手の神心に通じますように
と、御祈念させて頂いた。

いかな臨床経験が長いと言っても、
【だって、人間だもの・・・】
いつも、いつも、
完璧というわけには
いかないものである。

状況分析では、
病理的・心理的側面に依る
重症ケースの独自性で
「誤解」「曲解」が生じやすい
コンステレーション(布置)であった
とは了解できたが、
【セラピストの腕が上がると
 重症患者がやってくる】
という共時的経験則を鑑みれば、
神様による「お試し」とも
考えられた。

それと・・・
スピリチュアルな解釈では、
これも、自作自演の
「劇中」なんだ・・・とも、
ユンギャン(ユング派)的な解釈では、
セルフ・アレンジメントなんだ・・・
とも思う事もできた。




**

そんな
トラブル/プロブレム発生下でも、
昼になったら
飯ゃ喰わなきゃなんない・・・(笑)。

朝方、
一つのミニ・フライパンに
オリーブオイルを熱して
卵とソーセージとチキンナゲットを
同時に焼いた。

お昼のベントは
《死なないマジナイ》
みたいなもんなので、
毎回、目玉焼きとソーセージと
ブロッコリー・スプラウトの
三点セットは変わらない(笑)。

ブロッコリー・スプラウトには
脂肪肝の改善に効能がある
スルフォラファンが高濃度で
含まれており、
メディカル・エビデンス・ベースト
の健康食品である。

敬愛していた従兄が
50代で、脂肪肝から肝炎を発生した
「NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」
で亡くなっているので、
遺伝的に近い自分も
予防の為にここ数年
サプリ代わりに摂取している。

ここんとこ、
毎日、旬の苺を
食卓に欠かさないが、
これはビタミンCが豊富なので、
抗酸化、感染症予防、抗ストレスの
栄養効果がある。

市販のソーセージや
ナゲットには
添加物が入ってるので、
あまり感心しないんだが・・・(笑)。

ま、微量なら、
大丈夫だんべぇ・・・(笑)。



***

ナッツ、豆類も
カラダによいので、
欠かさず、摂取している。

いわゆる、
漢方で言う処の
《医食同源/薬膳》である。

**

外出中の飲料も
ビタミン飲料にすることが多い。


*

苺の季節には、
各社の様々な
コンデンスミルクも
試している(笑)。

子ども時代の昭和の頃は、
缶入りの高級品という
イメージがある。

冷蔵庫から出して、
こっそり
切り口から吸っては
悦に入っていたのを
思い出す。

「コンデンス」とは
加熱濃縮したもので、
それに加糖した
この乳加工食品は、
高栄養で、かつては
飢餓に苦しむ途上国にも
物資支援されたと聞く。



***

来年の5/25から
古希に向けての
4年連続《リサイタル》を
計画している。

かつて同門で
アンサンブルを共にしたK君に
デュオをやらないか誘ったら
快諾してくれたので、
プログラムの選定をしている。

彼は師に決別、
自分は破門(笑)・・・という
「脱北者」どうしである(笑)

ソロでも弾けるものは排して、
二重奏でしか出来ない
曲集を検討しているが、
ドビュッシーの《パスピエ》
(ベルガマスク組曲)は
胸に迫る出だしの曲想に魅かれ、
是非にやってみたいと
ピアノ譜からの編曲を試みている。

彼はコンクール入賞者でもあるので、
どんな難曲であっても
弾けるだけの技量があるから
頼もしい。

かつて、
自分が二人いたらなぁ・・・
と馬鹿な空想をした事があったが、
中学生の頃から知っている彼が、
真摯にギター道を歩んできて、
プロ・ギタリストになったので
ここに逸材がいた・・・と、
再発見したような
嬉しい気持ちになった。


*

編曲するのも、
ベッドをカウチ代わりに
足元でYouTubeを見ながら
やってるので、
手元に電動鉛筆削りが必要となって、
ヤフオクで昭和の頃の
レトロ機を千円で落札した。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棋戦「昼休」中に温泉へ | トップ | 学友の訃報に接す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事