昨日の大河ドラマに影響を受け
名胡桃城〜沼田城周辺を散策して参りました。

「名胡桃城跡」といったのに
スマホのSiriは相変わらずトボけています。

グーグルMAPで文字入力すると迷わず着けます。
なるほど、真田昌幸が「先祖の墓がある」と嘘をついてまで、
この城に拘った理由に納得…
見晴らしの良い山城だったようです。


もちろん、今は何もありません…
が、
ただいま真田丸展開催中。(^^;;

自販機には小松姫

陣羽織を着て記念写真も撮れます。

最近はクマが出没するらしく
東屋にはクマよけの鐘も…

いや、絶景かな!


ところ変わって、
こちらは沼田城跡。

もしや、この辺りから見えるのが名胡桃城のある山でしょうか?

沼田城近くの小学校の門のデザインは
「おうま」の譜面。

作詞は沼田出身の林柳波です。
どこへ行っても六文銭の幟旗ばかり。
どうか、ブームが長く続きますように…。(^^;;
清水由美
名胡桃城〜沼田城周辺を散策して参りました。

「名胡桃城跡」といったのに
スマホのSiriは相変わらずトボけています。

グーグルMAPで文字入力すると迷わず着けます。
なるほど、真田昌幸が「先祖の墓がある」と嘘をついてまで、
この城に拘った理由に納得…
見晴らしの良い山城だったようです。


もちろん、今は何もありません…
が、
ただいま真田丸展開催中。(^^;;

自販機には小松姫

陣羽織を着て記念写真も撮れます。

最近はクマが出没するらしく
東屋にはクマよけの鐘も…

いや、絶景かな!


ところ変わって、
こちらは沼田城跡。

もしや、この辺りから見えるのが名胡桃城のある山でしょうか?

沼田城近くの小学校の門のデザインは
「おうま」の譜面。

作詞は沼田出身の林柳波です。
どこへ行っても六文銭の幟旗ばかり。
どうか、ブームが長く続きますように…。(^^;;
清水由美