声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

おうたのおけいこ

2020-09-30 06:56:00 | 音楽
毎年、この時期に歌唱指導をしている隣市の子ども園から

「今年の発表会は毎年のような大ホールでは、できないかもしれないのですが、お歌の指導だけはお願いします」

との依頼を受けて半年ぶりに

“おうたのせんせい”

の仕事で出かけた。


入り口で検温してもらい、消毒&マスクで園内のホールに入る…

キャパシティは、300規模のホールだが

そこに各クラスの歳児たちが30人から50人

もちろん、

天井が高く換気は抜群、

なおかつ園児との距離は10m以上離れている…


ようやく通販で購入した
“麻生大臣型フェイスシールド”
の出番である。

といっても麻生大臣のは口元だけだが、

私のは特大シールドで口元はもちろん顔全体が覆われているタイプだ。

とりあえず飛沫は防げる。

最初は、2歳児クラス。

今年度の2歳児クラスとは初対面だが、

みんなお行儀良く並んでいる。

キラキラしたつぶらな瞳の集中攻撃を受けて、

シミジュせんせいは自然に顔が崩れる…もう、メロメロだ。

『いぬのおまわりさん』
『ぼくのミックスジュース』の2曲を

まだオムツをつけた子たちが歌う。

集中力は5分ももたないので、おはなしが主になる。
ニャンコの迷子とワンコのおまわりさんのストーリーをきかせる。

“ジュース”の発音は2歳児には難しいが
その割にはけっこう上手く発音できているなぁと感心する。

3歳児になると音程も取れるようになって言葉もだんだんと明瞭になる。

『うたえバンバン』
『虹の向こうに』は定番ソングだけれど
いい歌だ。

音程バツグンの子がいるとみえて声がよく揃っている。


4歳児のクラスでは
『たいようのサンバ』を歌うのに

「みんな、サンバってなんだろうね⁉︎」

と訊くと

「ボクしってるよ!おさかなだよ〜」

と言って男の子が自慢そうに答えた。

「あぁ、サンマのこと?それともサバかな?」

ときき返すと

「ふたつともおいしいよ〜!」

と返してくる…。

ドドっと担任の先生たちも大笑いする。

私もつられて大笑い…

こんな愉快で楽しい時間がもてるのが園児の歌唱指導だ。


来年卒園する5歳児は本来なら今年で最後の発表会のはずだった。

“よい思い出を作ってあげたい”

という園長先生の方針で、
ささやかでもいいから発表の機会を模索しているのだそうだ…。

ちょっと難しいJ POPのラップ調の曲に挑戦。

最近の5歳はシンコペーションなんてへっちゃら、

リズムの取り方も抜群だ…

ラップでも何でも歌える。


幼児だからこの程度で…なんて思っていたらとんでもない、

ちょっと難しいかな?と思うような曲を練習するのが楽しいらしい。

この園では早くから音楽教育に力を入れていて、
年中と年長クラスでは、器楽の練習にも時間をかける。

自ずと音感も発達してくるようだ。


昨年のクリスマス発表会で、
招待された保護者から歌に感動したとの報告を受けて、
園長先生は嬉しそうに話した。

何より担任の先生方が熱心だ。

毎年のことだが、
声がピタッと揃った瞬間の喜びが忘れられない…

私自身、

“歌う喜び”を得難い現状で

改めて
歌うことの意義を感じる瞬間である。



ところで、

東京混声合唱団が開発した
《歌唱用マスク》だけれど、

色と形、

なんとかならないものだろうか…。
(ー ー;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデージャポン

2020-09-27 12:00:17 | 報道 ニュース ワイドショー
今朝の第一報に

我が耳を疑った…


有名女優の自死は、
あまりにも衝撃的だった。


笑いを売りにする番組で

突然飛び込んできた訃報をどう扱うだろうか…

と思いながら冒頭の部分だけ見た。


お笑いのコンテスト優勝者のネタがトップで2番目に、

女優の写真とともに取り上げていたが、

芸能レポーターには突然すぎて情報がなく

コメンテーターたちも混乱している様子だった…

こう言うケースの場合、

たまに例外もあるが、

憶測でコメントするのは非常識である事を多くの人たちは知っている。

「死の理由は本人にしかわからない、
本人でさえ、わからないかもしれない」


との、
太田光さんの言葉が全てだと思う…



以前読んだ雑誌に取材の際の印象をある記者が、こう述べていた。

『どの角度から見ても美しい人』

多くの女優さんを取材している記者でさえ、
その美貌に魅せられたと言う…。


誰からも好かれる
本当に美しくて可憐な笑顔だった。


美しい面影を遺して

また一人、素敵な女優さんが旅立ってしまった…。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワー・オブ・パワー

2020-09-26 14:22:00 | 音楽


「やっぱり去年の秋に来日した時に行っておけばよかった…」

「なぜ、行かなかったんだろう…」

終わってから、後悔するのは

いつものことだけれど、

今回の後悔は、いつもとは違う…。


もう、当分来ることはないだろう。


70年代、80年代の洋楽を聴いて
青春を過ごした。


ここ数年は、往年のアーティストたちが、挙って来日するのが当たり前のような状況で

無理してチケット取らなくても、いつでも聴けるだろう…と思っていた。



昨夜、

急にタワーオブパワーが聴きたいと言い出した夫に付き合って、

ビデオを観ていたら、

メンバーがいつのまにか替わっていた。

「このボーカリスト、上手いね」

と感心しながら聴いていると、

「雰囲気はレニー・ウィリアムズの歌い方だけれど、安定感はこっちの方があるかも」

と言う…。

私たちの年代は、

タワーオブパワーと言えばレニー・ウィリアムズだった。

ビデオは、
街の広場にできた特設ステージの様子や観客の様子を映し出していたが、

そのほとんどが50代以上の中高年だった。

中には、スタンディングできなくて座ったまま聴いている高齢者もいたが、

その逆に、歳を忘れてエキサイトしている白髪の女性客もいて、

往年のファンが多いバンドのLiveに盛り上がる様子を伝えていた。


それを観ながら夫がポツンとつぶやいた。

「こう言うサウンドは、もう古いんだよ」

…と。

意外だった。

「私は、カッコいいと思うよ」

と答えながらも、

夫の言葉の本意を考えた。


夫は、
たぶん聴衆の年齢層を観てシラケたのだ…。

きっと、自分たちもあの聴衆と同じなんだなぁ…

と思ったに違いない。

純粋に音楽の世界に入って行けないものを感じ取ったのだ。
(ー ー;)


「でもね、今の若者だって、あと40年も経てば同じ気持ちになるよ…」

と私は思う。

「古くたって、いいんじゃない?」


Soul With a Capital “S”

を大声で一緒に歌う私を横目で見ながら

「オマエ、よく覚えてるねぇ」

と夫は呆れる。


正直いうと、

今のタワーオブパワーは、
メンバーが入れ替わり立ち替わりで

誰が誰だかわからない。

だけど、

サウンドは衰えていないと思う。

ホーンセクションもコーラスも音は健在だ。
それらは、
永年続けて来たことを如実に物語っている。

古いけれど新しいサウンドなのだ。

誰がなんと言おうと、
カッコいいものはカッコいい。

と、
私は開き直る。


老いてますますカッコいいおじさん達のサウンドはコチラ

公式YouTubeから






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの味覚

2020-09-26 07:40:00 | Diary
数週間前、

Halの散歩中に出会ったご近所さんからカゴごと頂いたゴーヤを

食べきるために、しばらくゴーヤ料理が続き、

ようやく終わった…と思ったら

次の日も、
また夫のオリジナル・ゴーヤ料理が出た。

少し前にゴーヤ入りのカレースープが美味しいと言ったのに気を良くしたのか

最近はクックパッドを見ずにオリジナルを考えるのが楽しいらしい…


私は
ゴーヤが苦手だ。
(ー ー;)

少し前のドラマ『なぎのお暇』で

ゴーヤのタネのトロトロが甘くて美味しいと言って食べるシーンがあったが、

わざわざ食べようとは思わない。


私がゴーヤを嫌うワケは2つある。

まず1つは、
あの外見。

ゴジラの肌のようで見た目の印象が悪すぎる。

薄い輪切りにしたところで、

ミトコンドリアかプランクトンか…
ゾウリムシかケイソウか…


そして決定的なのが

あの苦味。

処理の仕方しだいでは、苦味が気にならない事もあるが、

やはり苦味は残る。

何をすき好んで、あんな苦いモノを食べるのか…。

私には理解できないのだ。

それでも、
頂いたモノは、ありがたい。

その気持ちが大変ありがたいのだ。

なので、一応食べてはいる。


幸いな事に、
私とは真逆の味覚を持つ夫はゴーヤが大好きだ。


「この苦味がイイのだよ!」

と言って、
頂き物のが無くなったら、買ってきて食べる。

2切れほど箸をつけて、
それ以上、食べようとしない私に

「おまえの味覚は子どもと一緒だな」

と言われるが、
事実なので反論はできない。


子供の頃から舌が発達していないのか

苦味を美味だと思う味覚が備わっていない。

一昨日の散歩で

また新たに頂き物のゴーヤが5本増えた。

昨夜は予想どおり夫の得意料理ゴーヤチャンプルーがテーブルにのった、

しかも特大大盛りのが…。

早くゴーヤの季節が終わりますように…。
(ー ー;)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルフェウスの竪琴

2020-09-23 09:40:00 | 映画・ドラマ
今朝の《エール》には、

久々に志村けんさんが出ていた。

(このシーンは、ずいぶん前に撮ったのだなぁ…)

と思いつつ、

(今映っている人は、この世にいない…)

と思うのは、

いつものことだが、とても不思議な感覚だ。



《琴座のはなし》は、


黄泉の国へ行き、

亡き妻を生き返らせようとするオルフェウスの哀しい話。


グルックのオペラ

《オルフェオとエウリディーチェ》

でもお馴染みのストーリーだが、


子ども向けプラネタリウムの題材としては、

難しくて深いテーマだと、今さらながらに思う。


同じ題材を扱った神話でも、
中国版は生々しい。

黄泉の国に妻を迎えに行った夫は

恐ろしい姿に変わってしまった妻をみて慌てて逃げ帰ってくる。
(ー ー;)

神話や伝説に出てくる“あの世”は、

国や人種、宗教によって死生観の違いを感じるものだが、

多くの物語は、
迎えにいった“あの世”は何故か、天国ではなく地獄だ。

そこに大きな矛盾を感じるが

天国では物語が成立しないと言うことだろう…。


私の場合、
逢いたい人は誰だろう…


生き返らせて、この世に連れ帰りたい人は…


と、問いかけてみる…

秋の彼岸。

亡き人を思う日…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースの誤読

2020-09-22 18:06:00 | 報道 ニュース ワイドショー
午後のワイドショーで

某局の女性アナウンサーが

元アイドルの男性が飲酒運転で逮捕されたニュースを読んでいて、

( ん?)

と思ったら、

横で夫が

「0.15をレイテン・ジュウゴって…」

と言って笑った。

『0.15mg以上のアルコールが検出され…』

を誤読したらしい…。

その後も平然とした顔で、
残りの3、4本のニュースを読み続けていたが、

誰も注意しなかったようだ…。


魅力的な目元の美しい女性アナウンサーである。

入社前に擦ったもんだあっただけに
大変だろうなぁ...

とは思っていたが、

噛んだり(昔はトチると言った)、

滑舌のサ行が苦手だったりは、実はそれほど大きな問題とは思えない。


問題は、
常識が問われる初歩的なミスを訂正もせずに、読んでしまう事だ。

意味がわかって読んでいるのか、
それともわからずに字面だけを読んでいるのかは、

誤読の内容でわかってしまう…。


ニュースが苦手なアナウンサーに何故、担当させるのだろう…。

キー局のこと、人材不足ではなさそうだが…それとも上司が意図的に読ませているのだろうか。

それならハラスメントではないか…。

考えすぎか?

(ー ー;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年前の声

2020-09-22 13:20:00 | ナレーション ボイストレーニング
この連休中も

基本はステイホーム、
ときどき犬連れドライブ&散歩で過ごす。

昨夜は近所でLIVEをやっていたらしく9時ごろまでドラムとベースが聞こえていた。


昨晩は、26年前のプラネタリウム用の音源に画像をつけてみた。

あれこれ想像を膨らませて、

内容に合う画像を探してみたが、もともとプラネタリウム用に作った音源に

映像をつけるのは、無理があることに気づいた。

その理由は、話に登場する怪物。

ケルベロス作るかな…と

犬と蛇の画像を組み合わせてみたが

途中まで挑戦してみたがイマイチの出来だった。
(ー ー;)


なので、

実際には宇宙の画像を何枚がフリー素材からダウンロードして使わせてもらう事にした。


カチカチというノイズは
夫がBGMを操作する音だ。

あの頃は、低学年の息子たちが寝静まってから、録音していた…。

BGMとナレーションを同時録音したため、録り直すのが大変で、

ナレーションも突っ込みどころ満載だけれど、

声は若いなぁ…。

(^◇^;)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちくたびれて

2020-09-22 11:57:00 | Diary
先週木曜は三か月に1度の定期通院で

1時から3時半頃まで病院にいた…

2時に予約をしていても結局、血液検査の結果が出るまで2時間ぐらい待たされる。

結果は良好だったが、

待つのにくたびれて帰宅早々、横になった。

昨夜、
結果を心配した義母から、

「17日は病院だって言ってたでしょ?どうだったの?」

と、心配して電話があった。


うっかりしていた…

帰りに寄ると言ったかもしれない。

コロナの事もあるし、
病院帰りに立ち寄るのは、やや危険でもある。
説明不足だった事を詫びた。


今回は、いつも以上に時間がかかった…。

血液検査に5分、診察に5分、

残りの約2時間20分は待ち時間だ。

同じ姿勢で待合コーナーの長椅子に座っているのも苦痛だ。

私の後の患者は車椅子の高齢女性だったが、待ち疲れたようで

長椅子に横になって寝ていた…

診察順が来て、

呼ばれたが、それからが大変だった…。

付き添いの人が寝ている患者を起こして、
靴を履かせる…

そして車椅子に乗せるのに5分以上かかったようだ…。

その間、2度
「5◯◯番の方、診察室にお入りください」

とアナウンスがあった…が、

付き添いの家族らしい女性は、
黙って準備を手伝っているだけで、アナウンスに対して入室が遅れている理由を伝える事はしない。

( 早くしないと順番、飛ばされちゃうよ)

と他人事ながら心配になったとき、

ようやく、
診察室から看護師さんが出て来て事情を察したようで、

「どうされました?」

と声をかけた。

様々な事情で、すぐに動けない患者もいる。
高齢になればなるほど動きは遅くなる。

順番飛ばされなくてよかった…。


例えば、
こう言う時に、待合コーナーにカメラがあって

それを診察室で見られれば、すぐに入室できない事情がわかるのに…。

それか、電光掲示板に
『5◯◯番、まもなく診察です』

と表示できれば、トイレに行って順番飛ばされることもなく安心なのに…


いつも思う事だが、この待ち時間の長さ

何とかならないものかなぁ…。

(ー ー;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約モードが原因

2020-09-20 10:21:00 | 報道 ニュース ワイドショー
広島の実妹から送られてきた写メ。

訊けば前職場の友人から送られてきたのだとか…。

確かに笑える…

が、

笑えないのは、

(自分もいずれは…)

という思いが、あるからだ。


麻生さんが

スガさんをカンさんと2度も読み間違えた…

本日、

80歳になられたという。
現役の閣僚としては最高齢だ。

ちなみに脳科学者の中野信子さんによれば

栄養をたくさん必要とする脳は、

年齢を重ねると“節約モード”になり
重要なことではないと判断した事は覚えようとしないらしい。

(⌒-⌒; )


高齢社会だから高齢者の気持ちがわかる人は必要だとは思うけれど、

節約モードになった脳が
記憶力だけでなく、判断力その他諸々に影響することはないのだろうか?


平均年齢の高い発足したばかりの内閣は

“おじいちゃん内閣”と揶揄されることもあるらしい。


コロナで景気が落ち込んでいるせいか

年金生活者の高齢者への目も厳しくなっているように思う…。


明日は敬老の日。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マエストロ!

2020-09-19 11:50:00 | 音楽
今、GYAOで配信している『マエストロ!』は、5年前の映画らしい…

大工道具を指揮棒代わりに振る、
変わり者の指揮者と、
一度解散して再結成されたプロオーケストラの物語。

音のキレを下ネタで表現する方法は、
管楽器出身のプレイヤーにはあるようだが、
不思議と嫌らしさを感じないのは西田敏行さんのキャラのせいだろうか…

ベートーヴェンの《運命》の出だしの
8分休符に緊張感を与えるシーンや、

シューベルトの《未完成》では、
ヴァイオリンのユニゾン、オクターブのEのピアニッシモを3本で弾けるか?と問いかける…

そんな印象的なシーンがいくつかあって、
2時間ちょっとの長い映画だったが、楽しめた。

特に《運命》の演奏会のシーンは迫力満点だ。


今年はベートーヴェンの生誕250年。
トップの写真は今年8月に出された新刊本だが、

この本に出てくる曲をYouTubeで聴きながら読んでみた…

が、
ベートーヴェンはBGMには向かないようだ。

《ワルトシュタイン》では、
アルゲリッチのテンポについていけなくて字面だけを読み流してしまった。

他の演奏家のも、つい真剣に聴いてしまい
文面に集中できない。

結局、同じ箇所を何度も読み返す羽目になった…
(ー ー;)

モーツァルトは作業が捗る場合もあるが、
集中力が続かない私のようなタイプには向かないのかもしれない。


《ベートーヴェンの真実》は、

さすがにドイツの紀行文を多く書かれている著者だ、

客観的で面白い。

これまで知らなかった“真実”が多く出てくる。

ベートーヴェンは、
身長が165cmで肌も浅黒く痘痕面だったらしいが、
女性には頗るモテた。

その原因は、
誰もが惹きつけられる高貴で芸術的な形のオデコにあったらしい。

それらを残された友人知人たちの書簡から読み解いていく…
イメージどおりの話もあるが、意外な事実もある。

養子にした甥の行は、ベートーヴェンの人間性や性格を表す箇所も多い。

貧乏で孤高のイメージもあったが、
けっこう資産家だったらしいし、

生涯にわたって付き合った友人も多かったようで、
フンメルやその妻で《エリーゼのために》を作曲するきっかけになったと言われるエリザベートもその1人だ。


何より、
ベートーヴェンは、

《絶望的な状況に陥った時ほど、凄まじいエネルギーを発して逆境を跳ね返し傑作を生み出す》作曲家だと言われる…

今こそ、

ベートーヴェンを聴くべきかも。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする