この季節になると我が家の周りには


ムラサキハナナの薄い紫とムスカリのやや濃い紫があちらこちらに咲き始め、
そこに水仙がポツンと咲いて絶妙なアクセントを作り、
地味だった丘の周辺が一気に華やいでくる。

明日から新年度。
私の住む地域では、
どうやら新年度の自治会役員が決まらなかった…と数日前の回覧板に書かれていた。
5人の役員候補者が皆んな断ったらしい…
『仕事や介護は理由になりません、皆んな同じです』
とわざわざ書いてあったところを見れば、
相当モメたようだ。
19日に再度、役員を決める会議をするとあったが、
当日はMを迎えに行く日だったので《委任状》を班長さんに預けた。
委任状を出すと言うことは《役員にされても文句は言えない》という事らしいが、
現時点で何も言ってこないと言うことは、
我が家は役を免れたという事だろうか?
ここへ越してきて、まもなく9年。
自治会の班長は越してきた翌年に担当したが、
またそのうち回って来るのかしら?
まぁ、できる範囲でやればいい事だ。
それより、
朝6:30になるとゴミ集積所にいるオバサマ、
何とかならないかな?
この前なんて、人が瓶を分別している横で
「コレ、ダメですよコップでしょ?」
と妙な事を言い始めた。
「えっ?これよく見てください、ビンですよ?」
夫が道の駅で買ったウコンが入っていた透明の容器瓶をガラスコップだと言いはる。
朝忙しい時に、
なんだがワケのわからない人が集積所でジッと人が分別している横で監視しているのは本当に不愉快だ。
自治会長に、ひとこと言いたいのだが、
今、誰が自治会長なのか…
全く、わからない。
