声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

微笑を浮かべるとき

2024-01-31 17:08:00 | 報道 ニュース ワイドショー
先月の消化器内科通院に続き、
一昨日の整形外科で、

「完治には1年かかるけれど、とりあえず通院は終了です」と告げられた。

嬉しいような、淋しいような不思議な感覚である。
いつの間にやら《病院大好き人間》になってしまったらしい。


その日の午後、
突然自衛官時代からの同期で、現在も関西の駐屯地で仕事している親友からメールで寒中見舞いが届いた。

いつもなら年賀状をくれる彼女だったが、

今年は無かったので何かあったかとは思っていたが、
昨年末に弟さんが病気で亡くなったとあった…
笑顔の絵文字を入れて、無理して明るく書いているようにも思える文面だ。

自分より年下の身内が亡くなる事の辛さは如何ばかりか…

私も一昨年昨年と続いた従弟妹たちの急死を受け止めるには時間がかかった…
いや、いまだに受け止めきれていないのか、
たまに夢に見る。

鬱々としながらも前に進もうと決めて新しい年を迎えた矢先に、
能登地震で大勢の人が亡くなった。

防衛技官の彼女は正月休みを返上して隊に駆けつけたと言っていたが、

今は恐らく働くことが支えになっているはずだ。

仕事の忙しさが鬱々とする気分を忘れさせてくれる…。
ヒマになった時に、ふっと悲しみが湧き上がってくる…その繰り返しなのだ。

能登では、まだ断水が続いているらしい。
仕事を再開したくても、できない人たちもたくさんいるだろう。

今朝のTVで1ヶ月経った被災地の様子を映し出していた中で、

息子と母親を喪った高齢男性が、諦めに近い表情でインタビューに答えていた。

購入したばかりの船を津波で壊された漁師の男性は、「もうどうにもならない」と言いながら薄ら笑いを浮かべていた。


人は、悲しみを通り越すと微笑に近い表情を浮かべる事があるらしい…

ラフカディオ・ハーンの『日本人の微笑』にも、その事が取り上げられていたが、

考えてみると、あの本が書かれたのは今から170年も前のはずだ。

昨日のニュースでは、
微笑で有名なルーブル美術館のモナリザに環境活動家がカボチャスープをかけた事件を取り上げていたが、

犯人たちは芸術より食料の環境問題が大事だと言っているらしい。

確かに芸術は、衣食住が整ってこそ楽しめるものだが…

ガラスで保護されたモナリザにスープを投げたところで、
ただのパフォーマンスに過ぎないのでは?

それはそうと、
何故、多くの作品から「モナリザ」を選んだのだろう…。

微笑が気に入らなかったか…?













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアも忘れる勿れ

2024-01-31 16:01:00 | Diary
「石の上にも三年、せめて3年間は、今の職場で頑張ってみよう」

と何度声をかけた事だろう。

新人研修での事だ。

そう言う自分はどうだった?と問うと公務員を2年で辞めたではないか…

「言うは易し」である。

最近の若者は、せっかく大企業に入っても、
『指導して貰えない、叱って貰えない』『ここに居たのでは成長できない』

そんな理由で、自分が成長できそうなベンチャー企業へ転職する事例が多いという記事を読んだ。

もちろん、それは都会の話だ。

地方都市では、転職しようにも成長したい若者を受け入れてくれそうな企業は少ない。

ましてやコロナ後の景気は一向に上向きにならない。倒産する中小企業もあとを絶たない。

給与は上がらないし、上がるのは物価と、電気代ときている。

そんな中、
私の住む市では首長を決める選挙が始まった。
候補者は2名、現職と新人の一騎打ちである。

公約を読むと、両候補とも給食費無料などの子育て支援策を掲げている。

街頭演説では、
現職は現在進行形のIT政策を止めるわけには行かないと訴えていたし、

新人候補は、子育てや若者が暮らしやすいワクワクする街づくりを目指す、という。

以前なら、高齢者が住み良い街づくりというスローガンを掲げて市長選に望んだ候補者もいたが、

ここ数年は、人口減少、少子化を念頭においた公約が目立つ。

「年寄りは、どうでもいいのかい」
という高齢者からのグチが聞こえてきそうだ。

理由を考えると…

選挙人名簿は27万5千人だが、だいたい投票率は40%前後…

実際に投票に行くのは10万人程度で
半分以上の有権者が棄権しているのだ。

その中には、高齢者の比率も高いのではなかろうか?

冬の選挙は、神経痛が出てきたりで、ますます外に出づらいし、
高齢者の足は選挙から遠のく。

投票所に行く足が無い、という独居の高齢者も多いはず…

そうなれば、候補者たちは最初から高齢者の投票率に期待できない。

そうなると、ITの促進や子育て支援を挙げて若者や40、50代の選挙人をターゲットにした方が票が稼げる…というわけだ。

高齢者に関する公約では、
デマンドバスを充実させるというのもあったが、
まずは選挙に行く足の確保が先決問題だ。

ついでに、元気な高齢者の働き場所を作る…などの公約があればありがたい。

65歳以上の2人に1人が働く時代ではあるが、
地方都市の高齢者には都会と違って、働く場所が限られている。

猛暑や極寒の中で交通整理をする高齢の男女を見るたびに、

もっと身体に負担にならない仕事はないのだろうか?と考える。

働きたいが働く場所がない高齢者のための働き場所づくり…が喫緊の課題ではないのか?
団塊の世代で無年金の人も多いと聞く。
生活保護ではなく自立したい高齢者も多いはずだ。

若者の働き口と同時に、高齢者雇用も考えなくては経済は上向きにならない。

立候補者には、やはり経済の立て直しを第一に考えて貰いたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功者の本

2024-01-23 09:51:00 | 最近の話題
昨日の県外出張で泊まったビジネスホテルの室内に有名な経営者ご夫妻の著作物が並んで置かれていた。


時間があったら読もう…
そう思って就寝前にパラパラと捲ってみた。

表紙と前書き、そして目次には
《ポジティブ思考こそが成功の秘訣》
と思わせる文字がつらつらと並べられている…

いわゆる成功談の類いらしい。

ふとチェックインの時のフロントの対応があまりにも素っ気なく事務的に思えたので、
経営陣の《思い》が現場スタッフに伝わっていない典型のように思えて、

捲っただけで本を閉じた。

一代で財を成した成功者には有りがちな思考だと思う。

実は、この系列ホテルに泊まるのは二度目だが、
数年前に別の場所にある同名ホテルでもフロントスタッフの対応が素っ気なく、
朝食付きで予約したはずなのに朝食ナシで処理されて不愉快な思いをした事があった。

それ以来、
このホテルを利用するのをやめていたのだが…
今回は駅前にあるというだけで仕事先担当者が予約してくれたらしい。

駅前という名称の割に、歩いて10分は結構キツイが…

まぁ、それはそれとして、
私はこの系列ホテルの接客対応には、疑問を持っている1人である。

部屋に入ると無料の水のペットボトルのラベルにも顔写真が貼られ、

フロントにも、エレベーターにもありとあらゆる場所にベタベタと存在感を誇示するかのように顔写真が貼られている…

満面の笑みがトレードマークのような写真ではあるが、

《おもてなし》を売りにする宿泊業であるのに現場のスタッフに笑顔はない。

翌朝、研修場所に行く前のタクシーを待っている間に、
新聞を読みながらフロントスタッフの様子を観察したが、
チェックアウトする客への声かけも小さくほとんど聞こえない。

こう言う場合は、
従業員が待遇への不満を持っていることが多い。

全国各地の《駅前》にどんどん系列ホテルを増やしてはいるが、

従業員満足度の低さは顧客満足度の低さと比例しているように思う。

それなのに、
ネットの評判では星が3つ以上ついていたりする。

このトリックや如何に…。

現場で働くスタッフの声を聞くことが必要なのではないかな…

いや、聞いていても聞かないフリしているのかもしれないが。




愛子様が日赤の嘱託職員として3月から勤務されるらしい。

大学院や英国留学をされるものとばかり思っていたが、
公務との両立を優先された…とニュースが伝えていた。

邪気のないあの笑顔に癒される人も多い事だろう…









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられない失敗

2024-01-21 14:37:00 | 最近の話題
本日1月21日は、
かつての名優、笠智衆さんの生誕120年に当たるらしい。

笠智衆さんといえば、
私には忘れられない失敗がある…


ラジオの生放送を担当していた頃の事だから、かれこれ20年以上前の話しではあるが、

忘れられないのは、
あまりにもカッコ悪い内容だから…

私には子供の頃から、
一度読み間違えて覚えた言葉は、なかなかリセットできず
何度も言い間違える…妙な習性があるらしい。

笠智衆さんの名前についても、
一度もまともに言えたことがないのだ。

私は子供時代に「リュウチシュウ」を「シュウチリュウ」と覚えてしまった。

何度か修正しようとした事はあるのだが、

それを何かの映画の話題の中で、
「シュウチリュウさんが…」と言っていたらしい。

某政治家が、かつて
《未曾有》を「ミゾウユウ」といったり、
今は亡き、かつての参議委員議長が
《遵守》を「ソンシュ」と呼んだりした程度なら、まだ許せる。

私の場合は、人名である。

しかも間違って覚えた有名人の名前をそのままラジオの生番組で喋っていたというお粗末さ。

当時の人気局アナだったH氏から、

「ユミさん、笠智衆さんの事を、シュウチリュウさんって言ってたよ」

と指摘してくれた時は、すでに生放送終了後だった。

いや、
それだけではない。
実を言うと私の失言は数限りない。

今は短い収録番組のみだし、
常識のある男性アナとの掛け合いなので

昔のような言い間違いがあったとしても即座に修正が可能だが、

昔の事とはいえ、穴があったら入りたい、そんな思いは今でも消えない。

昨日、
久々に都内で新年会の司会を担当させて貰ったが、

失言はなかったかなぁ…と心配になった。

終了後に多くの参加者から
「楽しかったよ」という褒め言葉を貰ったが、

「ビートたけしより面白い」と

言われたのは、どう言う意味だったのだろう?

以前、あるトークコンサートで
「女版、綾小路きみまろ」と言われたこともあったが…。

変な事は言っていなかったか?


とりあえず、無事に大きな仕事が終わったのはよかった。

明日は、茨城県での出張セミナーだ。

今日の午後から、大荒れの天気だと言うが、
今月は、毎週出張セミナーが続く。

もう一踏ん張りだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内には持ち込めない

2024-01-16 00:15:00 | 報道 ニュース ワイドショー
スターフライヤーがペットの機内持ち込みサービスを始めるという記事を読んだ。

小型犬か猫、小動物に限るとのこと。

緊急脱出時には、一緒に逃げても良いのか?
それともペットは置いて逃げろというのか?

一緒に乗っていて逃げる時は連れて行けないなんて事になれば、
貨物室に入れられたままより、余計に辛くなるではないか!

我が家は大型犬だし、
いづれにせよムリだから飛行機に乗せて連れて行こうなんて思わない。

一緒に行く旅行は車移動のみと割り切っている。

大型犬を飼うには、そのくらいの覚悟が必要だと思っている。

地震で避難する場合も同様だ。

いくらペット同伴の避難所があったとしても、犬以外の動物と一緒はムリだ。

M嬢は特にネコと鳥に過剰反応する。

いまだに我が家の庭に遊びに来るオス猫とは出会う度に大騒ぎになるし、

床下に住むユキちゃんとも違いに、牽制しあっている。

テリトリー意識が強く
家の中でも自分の気に入った場所は、掃除機をかける時くらいしか譲らない。

特にコタツの中が気に入っているらしく、
姿が見えないと思ったら、いつの間にやら体ごとすっぽり中に入って寝ていることが多い。

これは我が家に限らず、
ドッグラン常連の黒ラブくんもコタツ好きだそうで、

彼の場合は、オモチャやオヤツをコタツに隠していることも度々だとか。

大型犬の存在感たるや、どこの家も同じらしい。

そんな状況だから、
そもそも飛行機に乗せてどこかに行くこと自体が考えられないし、

避難所に一緒に行くかどうかについても、優先順位は犬である。

とにもかくにも、大型犬を飼う場合、
様々なリスクや不自由なことを覚悟したうえで飼わねばならぬ。

私など、PCを開けば横からバンとキーボードを叩かれるし、

下手なピアノを弾けば鼻先でツンツンされるし、

何をしようにも邪魔されてしまう。

まるで子育て期に戻ったような生活をしている。

それでも、
M嬢がいる事で、どれだけ救われているかわからない。

何もヤル気が起きない精神的に落ち込んでいる時だって、
彼女と散歩に行くだけで気分が晴れるし、

手作りオヤツをせっせと作るのも楽しい。

何より、会話の少なくなった夫婦にとっては、
M嬢は我が子同然、カスガイである。

最近は寝相まで夫に似てきた。

彼女のためにがんばろう…
そう思える存在なのだ。

海外旅行は当分行けないが…









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXで時間短縮

2024-01-15 15:29:00 | 報道 ニュース ワイドショー
5年ぶりに運転免許の更新をした。

前回は新しい免許証を受け取るのに、半日かかったが、
今回は2時間以内で全ての手続きが終わった。

待ち時間も短く、
スタッフが段取り良く案内してくれる。

書類は更新前の免許証を読み取った専用機が作成し、
変更がなければ確認だけで済む。

視覚の検査と写真撮影だけは、相変わらずアナログだが、
これらも、いずれはオートメ化されるのかもしれない。

前回に比べて免許センターの職員も半数以下で、驚くほど整然とした会場は、訪れた人数の割には閑散としていた。

スタッフも女性が圧倒的に多い。

以前なら警察を定年退職した初老の男性スタッフが大多数を占めていたように思うが、
あの人たちは、いったい何処へ行ってしまったのだろう…

DX化によって、働き口を奪われてしまったのかな。

経営側にすれば、初期投資はかかるが
人件費が大幅に削減できる。

それ以上に、ユーザー側の手続き時間短縮はありがたい。

今後は、
役所などの様々な手続きも、このような時間短縮をお願いしたいものだ。


被災地では、これから罹災証明や被害認定など、今後の復旧に莫大な時間がかかる。

簡単な手続きはDXで対応できても、
人が見ないと判断できないものもあるが

災害時はどうだろうか。


今後もし可能になるとすれば、

航空写真と住宅地図をデータ化してAIに読み込ませ、

被災前と被災後の画像をドローンで撮影した画像をデータ分析させて、

被害状況を確認する事はできないか?

そうすれば、いちいち職員が現場に行く必要は無くなるし、
県外に避難している高齢者も待たされる時間が短縮できる。

とにかく
これ以上の震災関連死を出さないために
早く動かなくてはならない。

悠長な事を言ってる場合ではないのだ。


そんなことを免許更新の間に考えた。

視力検査はメガネ着用でギリギリの視力らしい。

今週末からは県外出張が続く。

雪も心配だ。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント参加への躊躇い

2024-01-04 20:20:00 | イベントのお知らせ
能登半島地震の被災地がこんな大変なときに、
私は何をやっているのだろう…

ここ数日は、
コタツで温まる事にも罪悪感を感じる。

年末に出しそびれて今頃書き始めた年賀状にも「おめでとうございます」は書けない。

TVの娯楽番組や新年祝賀会などのイベントでも、自粛ムードが漂う…


今週はXの当番だが、やはり「おめでとうございます」は書けない。

ふと考える…
収録した番組で「おめでとうございます」は言っていなかったか?

今から29年前の阪神大震災の時は、
成人式の時期だったため御祝いコメントを入れた事に気づき、録り直しをした事があった…

東日本大震災では、番組を持ってなかったことにほっとしたものだ。

日本中が苦しい時に楽しい話なんてできない。
きっと、私のような日本人は多いと思う。

とは言え、
経済活動は止められない。

昨年末は忘年会を実施しない企業が約5割あったらしい…
新年会も同様だろう。

コロナ禍で生活様式が変わってしまったのだ。

人が集まらなくなると、経済は停滞する。

イベントで人が集まりにくくなっている事に加えて、今回の地震。


少なからず、イベント参加を躊躇わせる原因になるのではないかと心配になる…

実は、
2月の初旬にイベントを仕掛けた。

地元ラジオ局のアナウンスセミナーが20周年を迎えた事を記念して、

これまでの受講修了者に、感謝を伝えるため集まって貰おうというものだ。

修了生は100人を超えているが、連絡がとれない元受講生もいるし、
実際に集まってもらえるのは恐らく半数以下だと思う。

受講修了生の同窓会《ホームカミングデイ》は、
ケーキとお茶でもてなすティーパーティだ。

そこで、
参加者とゲームをしたり、講師3人の隠し芸を披露する。

そのつもりで、昨年末から内容を考えてきた。

参加を躊躇わせる原因にならなければいいけれど…

救助活動が思うように進まない現状に焦りを感じながら、

今日もTVのニュースを見ている。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする