政治家の皆さまは
大変、丁寧な敬語をお使いになる…。
品良く話したいと思えば、
自然に丁寧になるのは仕方ないが
答弁の中で、
時々突っ込みたくなるほど違和感のある敬語遣いを発見する事がある。
例えば、
2日前だったか
「加計理事長は、“お会いした事がない”と言っています」
と、総理がお答えになった。
その瞬間、
( えっ?)
と思った。
“お会いした事がない”の“お会いする人”は誰か?
総理ご自身のことではないのかしら…。
となると、
この場合は、
「加計理事長は“会った事がない”と言っている」
…で、良いのでは?
相手が言った通りにコメントを抜き出しているつもりかもしれないが、
どうも、違和感が拭えない。
やや興奮気味だったせいで、
敬語遣いにまで神経を行き届かせる余裕がなかったのかしら…。
「私は、いつも冷静です」
…とも仰っていたが、
本当に、冷静な人ほど
ご自分の事を「いつも冷静です」とは言わないものだと思うのです。
この時間は、大雨、
明日朝の庭は、どうなっている事やら…。(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/05b827cf58a61d25f3df90651d38088d.jpg)
大変、丁寧な敬語をお使いになる…。
品良く話したいと思えば、
自然に丁寧になるのは仕方ないが
答弁の中で、
時々突っ込みたくなるほど違和感のある敬語遣いを発見する事がある。
例えば、
2日前だったか
「加計理事長は、“お会いした事がない”と言っています」
と、総理がお答えになった。
その瞬間、
( えっ?)
と思った。
“お会いした事がない”の“お会いする人”は誰か?
総理ご自身のことではないのかしら…。
となると、
この場合は、
「加計理事長は“会った事がない”と言っている」
…で、良いのでは?
相手が言った通りにコメントを抜き出しているつもりかもしれないが、
どうも、違和感が拭えない。
やや興奮気味だったせいで、
敬語遣いにまで神経を行き届かせる余裕がなかったのかしら…。
「私は、いつも冷静です」
…とも仰っていたが、
本当に、冷静な人ほど
ご自分の事を「いつも冷静です」とは言わないものだと思うのです。
この時間は、大雨、
明日朝の庭は、どうなっている事やら…。(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ee/05b827cf58a61d25f3df90651d38088d.jpg)