出張先での名物や人気のある店での食事も楽しみの一つです。
以前は仕事が気になって 食事を楽しむ余裕がない状況で、
コンビニ弁当や駅弁で済ませたりなどでしたが、
最近になって、ようやく一人で地元の食堂やレストランに入れるようになり
ました。
味付けや食材で地域の特徴を知る事も仕事上には欠かせない話材なのですよね。
滋賀県長浜市で食べた
「のっぺうどん」は、うどんに醤油味の餡掛けスープがかかっていて、熱々をフーフー言いながらいただきます。
シイタケ、カマボコなどシンプルな具とマッチしていて、
少し胃が疲れているかしら?と思っている時でもOK。
お店の人に訊いたら、
名物というより元々は京都の方から伝わったらしい、との事でした。
福島県の阿武隈急行、福島学院前駅 から歩いて数分の所にある
中華料理店さくら、で食べたのは
「さくら特製冷麺」
こちらは写真では、わかりにくいと
思いますが、とにかく量が多いのです。
トッピングのワカメも錦糸卵も、ほぼ普通の冷麺の二倍!
トッピングだけでお腹がいっぱいになりました。(^^;;
岩手県の名物、「盛岡冷麺」は
駅地下の寿々苑というお店の辛さが6段階で選べるもの、
中辛を食べてみましたが色の割に
辛さを感じなかったので、
次は特辛に挑戦するつもり…。
黄色い半透明の麺がシコシコしていて一度食べたら病みつきになりそうな
お味です。(*^_^*)
ごちそうさまでした!
清水由美
以前は仕事が気になって 食事を楽しむ余裕がない状況で、
コンビニ弁当や駅弁で済ませたりなどでしたが、
最近になって、ようやく一人で地元の食堂やレストランに入れるようになり
ました。
味付けや食材で地域の特徴を知る事も仕事上には欠かせない話材なのですよね。
滋賀県長浜市で食べた
「のっぺうどん」は、うどんに醤油味の餡掛けスープがかかっていて、熱々をフーフー言いながらいただきます。
シイタケ、カマボコなどシンプルな具とマッチしていて、
少し胃が疲れているかしら?と思っている時でもOK。
お店の人に訊いたら、
名物というより元々は京都の方から伝わったらしい、との事でした。
福島県の阿武隈急行、福島学院前駅 から歩いて数分の所にある
中華料理店さくら、で食べたのは
「さくら特製冷麺」
こちらは写真では、わかりにくいと
思いますが、とにかく量が多いのです。
トッピングのワカメも錦糸卵も、ほぼ普通の冷麺の二倍!
トッピングだけでお腹がいっぱいになりました。(^^;;
岩手県の名物、「盛岡冷麺」は
駅地下の寿々苑というお店の辛さが6段階で選べるもの、
中辛を食べてみましたが色の割に
辛さを感じなかったので、
次は特辛に挑戦するつもり…。
黄色い半透明の麺がシコシコしていて一度食べたら病みつきになりそうな
お味です。(*^_^*)
ごちそうさまでした!
清水由美