遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
CALENDAR
2008年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年09月
2021年01月
2020年04月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年06月
2007年05月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年10月
2006年09月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
ひとつの終わりは ひとつのはじまり
令和の百姓一揆 あと5年で 日本の農業は 終わってしまうと......
ゼレンスキー予言の4日後......爆発 WWW3への道
アメリカの代理戦争はイヤだ!! マジ近い!!
ポン菓子機は なぜつくられたか
ミャンマー地震は地震じゃない
昨日 知人の通夜
NHKが謝罪した 4年以上経ってやっと.....
自公政権は日本国民の天敵か! 外国人雇用で72万円!!
高市より ありむら
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ラストレター
(29)
今 日本で起きていること
(643)
5G/電磁波
(11)
サバイバル
(260)
食・デトックス
(170)
デトックス
(55)
身体
(210)
気象操作 地震・台風
(235)
古代史・近代史 知られざる日本
(161)
日本の闇
(773)
不正選挙
(114)
世界の闇
(406)
真相と予言
(13)
ウソ
(8)
未だ不可知なること
(24)
名スピーチ
(16)
声
(53)
忘れえぬひとびと
(103)
浅田真央さん フィギュアスケート
(234)
ちいさな旅・おおきな旅
(98)
芝居を観る 音楽を聴く 本を読む
(194)
少女漫画のたのしみ
(38)
宝塚
(8)
生存報告
(138)
つれずれ 2016.6.4から
(153)
BOOKMARK
ふじふじのフィルター
独りファシズム
nueq
toukaiama
OKフード
ひなた便り
秋葉龍一
福島原発事故
食品の放射能汚染
speedi
見守りファーム
皇族
新ベンチャー革命
nevada
スイス気象庁 今日の日本の風向き
瓢漫亭通信
各地線量
オオルリ
阿修羅
アキラの地震予報
井口ブログ
憂いの果てに
親子丼掲示板
岸田コラム
ケムトレイル気象操作掲示板
荒野の声
新 日本の黒い霧
志摩レポート
さてはてメモ帳
知られざる真実
Thinker
誠天調書
机の上の空
大気イオン地震予測研究会
イオン測定値 厚木・千葉・他
tamekiyo.com
ツムジ風
地震雲掲示板
ヤスの備忘録
四つの目で世の中を考える
日本を守るのに右も左もない
日本人は知ってはいけない
HAARP
メモ・独り言・戯言
ROCKWAY EXPRESS
MY PROFILE
goo ID
luca401
性別
都道府県
自己紹介
原初の語り部、魂の語り部をめざして歩きつづけます。
ブログ上に書かれていること原則転載OKです。語りについては連絡ください。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
響く声、響くこころ
声
/
2008-07-24 07:56:43
先日、「女のひとの声が低くなっている」と書きましたが。ネモさん(友人・経験ゆたかな現役教師)に会ったとき「子どもたちの声、低くなっていない?」と訊くと「なっている。声は低く、低体温で 響かなくなっている」という返事がかえってきました。響かない....ということばに、わたしも頷きました。おなじものがたりを語っても数年前とは手ごたえが違うような気がしていたからです。(低い声になっていると考えたのはわたしたちだけではないようです。
参考
)
「どうしてだと思う?」と問いますと「子どもたちは考えなくなったようだ」.....子どもたちは考えるより反応することが多くなった?....見る刺激、感じる刺激に即反応する....タメがない.....聴く力が弱くなっている.....雑音が増えたせいかも.....静寂が無くなったから.....ゲームとかCDの選択的デジタル音に慣らされているから?.....聴く力と考える力は直結している....このままでは困るね...
この会話を思い出したのは昨日、ビウエラレッスンのときの水戸先生のことばからでした。倍音でマントラを唄詠したときなぜ空間が熱くなったのか...という問いにいとも簡単に「音は振動だからだよ」という明快な答が返ったのです。音は波である、空気を振動させる、だから熱くなる。倍音ゆえに余計そうだったんですね。ちなみにCDやゲームのデジタル音はパルスであって音本来の振動ではありません。
水戸先生とこんな話もしました。「先生の耳は格別いい耳だから、下手なビウエラをお聞かせすると、辛いだろうな..と遠慮してしまう」と申しますと。正直つらいときがある。下手な音を聴くと自分も下手になる....という衝撃の返事がかえってきました。そうだ、たしかに....とわたしは思いました。語りの会でほんとうに共鳴したときは一度聴いただけで語れます。ですが、反面くせやなにかが耳にこびりつき、実際にうつってしまって、自分でぎょっとすることがあります。耳はコピーしてしまうのです。
話はすこし変わりますが、公演の前、テープにとって全体をチェックすることはあっても、一回しか聞かないのは、聞くことで語りが次第に痩せてゆくことに気づいたからもあります。自分の語りを耳でコピーして語ってしまう....そうすると生命力、躍動感が希薄になる、ものがたりを生きるのではなくなぞってしまう。
器楽にしても語りにしても朗読にしても、ほんもののいいライブを実際に聴くことは喜びであるとともに上達のためのひとつの方法なんですね。子どもたちのためにうつくしい日本語で語りたい....というのも根はおなじです。子どもたちがやはらかな感性、やはらかな耳、やはらかなみずみずしい心を持っているうちに、質のいい音楽や演劇や語りや朗読を おとなたちが届けるのはおおきなおおきな贈り物です。
心に”響く”というのは文字とおり響く.....人の声や音楽の振動に身体や心や魂が揺り動いている....共鳴している状態なのではないか....ライブがより感動を生むのは生の振動が伝わってくるからです。そこに子どもたちの耳を変える活路のひとつがあります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』