遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

きのう スポーツニュースを見て がっくりした。

広陵と花咲徳治の扱いが違いすぎる 時間が違いすぎる 楽しみに待っていたのに。

広陵は中村君一色だし ....  マスコミは清宮君の替わりに 中村君に飛びついた感...

たしかに 逸材ではあるが 清原以上とは思えない。

当方は 埼玉県民 それに 7月 系列の? 某大学に 語りの授業に行った手前もあって 花咲を応援していた。 それだから言うのでもないが どんなものでしょう? 高校野球にヒーローは必要?

将棋の○○ 君も含め この国は若い人をスターにしたがる 騒ぎすぎる。 本人のためにもよくない。まだ子どもでしょう。

全員野球 それが高校野球の醍醐味である。

それにもうひとつ 気になるのは 大量得点が多すぎる。緊迫した 1.2点差の試合が少なくなった。

大量得点は ある意味 確かに 面白い。

でも なんかヘンではないか?

打者の技量UP だけではないのでは?

球が飛びすぎる  ....  そう感じるのはわたしだけ?

それとも バット それとも 両方 ?

花咲徳治 がんばれ !!

埼玉の意地を見せてやれ 野球は全員でするものだって見せてやれ !!

負けてもいいけど 持っている 力を 惜しまず 出し切れ !!

 

 優勝しました。 花咲トクハルありがとう。広陵高校ありがとう。

マスコミのみなさま 残念でした。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

きのう お名前だけは存じ上げていたある会社の会長さんにお会いしました。無口な方だなと思っていましたところ ボードをお持ちになって筆談がはじまりました。

「僕は5年半前 5つの器官が癌のステージ4と宣告されました。」

「二年前 声を失いました。」

「しかし 癌はなくなりました。東大病院の医師が こんな患者は初めてです といいました。」

持っていたビールのグラスを指差し

「これだけが 僕の食事です。味はわかりません。」

宣告されたとき 絶望なさらなかったのですか?

「(癌に)なっても治ると信じていました。」

残暑お見舞いに持参したのが 会長の飲んでいた アサヒだったのでほっとした。

痩せていらしたが 顔色は冴えて明るかった。

会うべくして お会いしたのだと思った。

..........................................

癌は ナウシカの腐海のようなものかもしれないと思うときがあります。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )