季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「花大根」

2017-03-17 03:54:37 | 暮らし
忘れかけていた大切なこと(渡辺和子著より)

「喜び、明るさ、笑顔④」


どんなことにも感謝しなさい

同時多発テロの後、学生たちが尋ねました。「シスター、神様は

なぜ、こういうことが起きるのをお許しになるのですか」。地下鉄

サリン事件の時も同じでした。人間は、他の動物が持っていない

理性と自由意志を与えられていて、「自由」であるが故に、善行

も悪業もすることが出来るのだということ。このような恐ろしい

ことは、人間がその自由を乱用したために起きたことで、神の責任

ではないと、神様のために弁護するのですが、果たしてどこまで

納得して貰えているかは分かりません。


===============================

3月から咲く花花大根」

開花時期は、 3/10 ~ 5/末頃。
・中国原産。江戸時代に渡来。
・花が大根に似ているから
 この名前に。

・紫色の4弁花。
・1935年頃、東アジアから渡来。

・菫(すみれ)に似ている。
 背丈は菫よりかなり高い。


・別名

 「大紫羅欄花
  (おおあらせいとう)」

 「紫花菜」(むらさきはなな)

 「諸葛菜」(しょかっさい)
   三国志の
   諸葛孔明
    (しょかつこうめい)が
   出陣のさきざきで
   この種子をまき、
   兵士の食糧となるよう
   栽培したことから。


(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする