季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「水蠟の木 (いぼたのき)」

2021-05-21 04:31:24 | 暮らし
人生日訓(680)

「苦労があって人生がわかる」

勤労の楽しみ、休日のよろこび、所得の嬉しさ、これは働く者の

栄誉である。苦労を恐れ、避けていては何一つ仕事は成就しない

し、自然、人生の味もわからぬ。苦労のトンネルを通ってこそ、

人生の光明がおのずからわかって来るのではあるまいか。

歳時記

小満

5月21日。および芒種までの期間。

太陽黄径60度。 立夏から数えて15日目頃。

陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて

天地に満ち始めることから小満といわれています。

ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実

をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。

梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植

えの準備を始める頃でもあります。

============================

5月から咲く花「水蠟の木 (いぼたのき)」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。 ・白い花でほとんど目立たないが  ちょっとだけ香る。 ・秋に黒く小さい実をつける。 ・鼠黐によく似ているが、  鼠黐より花序が小さく、  花期は鼠黐より少し早い。 ・「疣取の木」とも書く。 ・幹に「イボタロウムシ」という虫が  寄生することも  「イボタの木」の名前の  由来らしい。 ・「水蠟の木」より、  葉っぱが幅広い、  「大葉水蠟(おおばいぼた)」  という木もある。

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「扉 (とべら)」

2021-05-20 04:20:37 | 暮らし
人生日訓(679)

「愚を導くには法を以てす」

これを導くのには正しい宗教哲学を以てするより外に方法は

ないのである。私共はもっと世人に啓蒙しなくてはならない

。白昼公然と「愚」が横行している。迷信がのさばっている

。つまらぬことを気にしているインテリの男女がいる。我々

はこうした人々を一人でも少なくする義務と責任がある。う

まず、たゆまず、こうした人生日訓についての無知と戦って

、人間の文化をもっともっと向上させてゆかなければならな

いと思う。

=================================

5月から咲く花「扉 (とべら)」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。 ・「扉」と書いて、  この花の場合”とべら”と読む。  2月の節分に、  この木の枝を扉にはさんで  邪鬼を払う風習があったため、  「とびらの木」と  呼ばれていたのが  しだいに変化し略され  「とべら」になった。 ・「海桐花」とも書く。漢名。 ・葉っぱは固い楕円形で、  外側に反り返る。  葉っぱを火にくべると  はぜて燃える(パチパチッ)。 ・花には芳香あり。 ・秋に実が割れ、  赤いタネが現れる。  タネのまわりは  ネバネバになっている。  鳥の好物らしい。

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「カルミア」

2021-05-19 04:39:35 | 暮らし
人生日訓(678)

「仕事に責任を持つ」

とかく、女店員の中には無責任なのがいると聞いているが、これ

からの女性は男性に劣らず、責任ある仕事ぶりをして貰いたいも

のである。与えられた一つの仕事に自分の一生の運命をかけるぐ

らいの意気込みを持ってほしい。

今の世は男女平等・同一労働ド同一賃金で、男女格差の無い時代、

差別があってはならないと思っている。

=============================

5月から咲く花「カルミア」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。 ・北アメリカ原産。 ・花は、咲く前に  ”こんぺいとう”のような  形になる(おいしそう♪)。  花の形はおわん型。 ・別名  「アメリカ石楠花(しゃくなげ)」    そういえばシャクナゲっぽい。  「スプーンの木」    インディアンは、    この木の根から    スプーンを作ることから。

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「赤詰草 (あかつめくさ)」

2021-05-18 04:20:53 | 暮らし
人生日訓(677)

「一隅を照らす」

どんな受付の役であろうと倉庫番であろうと、その与えられた

一隅をしっかりと守り、照らして貰わねば一つの会社もお店も、

そこから崩れて行くのである。社長一人で会社は動いて行くも

のではないのである。自分に課せられたその一隅をしっかりと

守り通す人こそ、「国宝」なのである。


ウォーーキングの思い出



================================

5月から咲く花「赤詰草 (あかつめくさ)」

開花時期は、 5/10 ~ 9/20頃。 ・ヨーロッパ原産。 ・花はクローバー(白詰草)に  そっくりだが、  色がピンク色なのと、  葉っぱのすぐ上に  花が咲くことから区別できる。  また、葉っぱも、ややとがる。   (白詰草の葉っぱは丸っこい) ・デンマークの国花。 ・別名  「紫詰草」(むらさきつめくさ) ・この赤詰草の近くに  ときどき見かける寄生植物  → 痩靫(やせうつぼ)

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「皐月 (さつき)」

2021-05-17 04:52:26 | 暮らし
人生日訓(676)

「悪は多けれど一善に勝つことなし」

百悪千悪万悪もついには、「一善」に勝つことは出来ないと

思う。と同時に、この句は私共の内面生活をも物語っている

と思う。罪悪の多い私共であるがふと悔い改めて善心に立ち

戻ることもできるというよりは、むしろ、百悪に懺悔告白し

てゆくところに、本当の立派な人間が白蓮華の如く生れ出る

のではなかろうか。

=============================

5月から咲く花「皐月 (さつき)」

開花時期は、 5/10 ~ 6/20頃。 ・旧暦の皐月(5月)の頃に  咲くことから命名。  「皐月躑躅(さつきつつじ)」を  省略したもの。つつじの一種。 ・「杜鵑花」とも書く。  杜鵑花(ほととぎす)が鳴く頃に  咲く花であることから。 ・他の「大紫躑躅」などの躑躅と  よく似ているが  開花が5月中旬以降、  と遅いので区別できる。  (大紫躑躅から   バトンリレーするように   咲き始める)。  花の形は  久留米躑躅によく似ている。  (開花時期)    久留米躑躅     4月中旬~5月上旬    大紫躑躅     4月下旬~5月上旬    皐月     5月中旬~6月中旬 ・葉っぱは小さく固い。 ・いろいろ種類がある。  ピンクのものが多い。 ・5月12日の誕生花(皐月) ・花言葉は  「協力を得られる」(皐月) ・「庭石を   抱いてさつきの 盛りかな」    三宅嘯山    (みやけしょうざん)  「石に植えて   さつきの花の 咲きにけり」    村上鬼城    (むらかみきじょう)

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする