深山峠の上富良野寄り、以前は深山食堂があった場所に、昨年7月にケーキ屋さんができました。
上富良野にある「あかがわ菓子司」の姉妹店なのだそうです。
クリスマスに美馬牛教会でご馳走になったクリスマスケーキが美味しかったので、尋ねて教えていただきました。
そういえば、夏の間にあちこちでブログに載せていた方がいらした事を思い出しました。
国道237号上富良野から美瑛に向かう登坂車線沿いにあります。
美瑛から国道を行くと、すぐわかります。
中には喫茶コーナーもありましたが、家に持ち帰って頂きました(^-^)
可愛いケーキでしょう!抹茶のスポンジで、生クリームとスポンジの隙間に、小豆餡も薄く巻かれてあります。
生クリームが軽くて食べやすいです。
個人的にはもうちょっと小さくて良いかな?
おばさんなので、あまり生クリームが多いと、胸やけしてしまって・・・・(^^ゞ
いや、欲張って食べ過ぎるのが良くないのか(^_^;)
全体的にケーキは大きいように思います(^O^)
上富良野駅前にある本店は、老舗なのだそうです。
パンやお菓子も多く置いているらしく、今度上富良野に行った時、寄ってみようかな?って思います!
美瑛町の事は、結構情報って入ってくるのだけれど、お隣なのに上富良野の事はあまり知らないのです。
交通量が多い場所にある、Patisserie Merci (パティスリーメルシー)。
頑張ってほしいなぁって思います。
久しぶりに美瑛に3人集まりました。
翌日は教会に行く予定で、帰りが遅くなりそうだったので、クリスマスのお祝いを、22日にしました。
パスタも鶏の足も、サラダも定番でしたが、今年は「タラバ蟹」がついています。
ご馳走だ~(*^^)v
サラダに使ったバジルは、ガーデンで育ったもの。
寒くなる前に鉢上げして、部屋の中で元気に育っていました。
新鮮なバジルが美味しいです(^^)
ケーキは地味です(^^ゞ
お年頃?なので、濃ーいケーキが食べられない(T_T)
年末になると、甘いものを食べる機会が増えているのもあるけど・・・
明日はフルート演奏だなぁ・・・と、緊張しながらワインで酔っ払い、睡魔に負けて午後9時に爆睡。
でも、楽しい夜でした(^^)/
美瑛の駅から北の方向、美田にあるメルルさんに、初めて行きました。
美瑛に越して来てから、実は初めて訪ねたお店だったのですが、営業時間を間違えて、帰って来たのでした。
その後も何度か出向きましたが、間違えた?と感じて辿りつく前に引き返したり・・・
昨日は、違うコースから行き、やっと辿りつけました。
夏場は時間が無くて全然行けないけれど、シーズンオフは行けるので嬉しい!
お店の中はこんな感じです(^^)
本当に人里離れているので、静かです~!
夏場はお花も植えているらしく、ルリタマアザミやエリンジュウムのお花が残っていました。
スイーツは3人ともクラシカルモンブラン、紅茶はそれぞれ違ったのを注文しました。
私はフレバーティーを頂きました。
こちらのお店は、紅茶のメニューがたくさんあって、びっくりしました。
メニューの3ページ程に渡って紅茶が書かれています。
美瑛も新しいお店もたくさんできているので、冬の間に楽しみたいなぁって思っています。
冬支度の打ち上げも含めて、このあと、旭川まで行ってお寿司を食べました。
(もちろん回るところです ^^ゞ)
マグロもサーモンもエビも美味しい~♪♪
北海道に生まれて良かった~と思う瞬間です(^^)
あまりにも暑くて、午前中は掃除と薔薇の消毒と花きりだけ済ませて、ハーブについて色々調べていました。
ノートに書き込んで見ると、お花を楽しむだけのものでもハーブはたくさんあったんです。
代表的なものでは、スペアミント・ペパーミント・アップルミントなんですが・・・
今年買った苗で、「オレンジミント」はどうなのかな?
若い葉は茶と緑の混じった色で、香りはスペアミントに似ています・・・。
でも、ハーブティーにして見ると・・・味なし、香りなし。
ミントでもハーブティーで頂けるのは、限られているようですね。
その後は、本を見ながらブレンドティーのテイスティング。
画像のエキナセアは、GOOD です!
フェンネル・タイム・オレガノ・セージ・バジル 等 合わせて見ました。
カモミールは甘みが出るので、合わせやすい。
タイムはちょっときつくなるかな?
そうそう、調べていて解ったのは、ヒペリカム(西洋オトギリソウ)もハーブティーで頂けることです。
ガーデンではものすごく大きくなっているんですが、更年期障害に効果あるんですって!
お花として楽しんでいますが、自家製のハーブをもっともっと活用出来たらいいなぁって思います。
男爵を収穫しました。
今年は豊作ですね~(*^^)v
一昨年昨年と、雨が多くて思うように収穫できなかったのですが、今年は良い感じ!
植えたものはまだほんの一部。
後々の収穫も楽しみです~。
さて、なるべく簡単に出来るいも料理を作ろうと、今年もジャーマンポテトを作りました。
手抜き料理なので、一度お試しを(^^ゞ
主食でご飯代わりなら1人分、おかずとしてなら2人分 くらいかな(テキトーですいません)
じゃがいも 特大1個 (普通サイズなら3個分くらい)
玉ねぎ 半個
ベーコン 100g くらい (お好みで)
コンソメスープ 固形の1個
胡椒 少々
バター トーストに載せるくらい
牛乳 200cc(お湯でもOK!)
すべての食材を炊飯器に入れて、「炊飯」ボタンを押す。
保温に切り替わったら出来あがり~
ね!簡単でしょ!
手抜きでも、新じゃがだと、ほっこほこで美味しいジャーマンポテトが頂けます。
これ、ずいぶん前からやっているんだけど、入れる食材を忘れるので、ネットでチェックしています。
以前はベーコンの塩味だけのあっさりレシピだったような?
最近の暑い日には、プラス コンソメスープが合うような気がします。
収穫の秋。
簡単でも新鮮な野菜を頂けるのは、本当にありがたいです。
太陽の恵み、ありがとう!
今日は旭川で、姉とランチ。
旭川のラーメンはすぐ見つけられるけれど、それ以外のお店ってなかなか見つけられないんだよね~。
ネットで探すと旧ホワンタムが4/2からナッツカフェとしてリニューアルオープンしたというので、行ってみました。
以前行ったことがあるんだけど、料理が出てくるのに時間が掛って、あまり良い印象が無かったんですねよ~。
アジアンテイストのインテリアで雰囲気は面白いです。
ランチセットは550円からあって、お店の一押しのようです(^O^)
今日はワンプレートメニューのナシゴレンを頂きました。
一時流行った生春巻きと共に・・
久しぶりに食べて美味しかったです。
分煙もしています。(←禁煙のお店を見つけるのは旭川では難しい)
姉が、手書きの楽譜をコピーしてくれるというので、その間に手芸のお店に行ってました。
12cmのファスナーが欲しかったのに、無い(T_T)
先日見つけて嬉しかった手芸店だけど、使えない・・・・
そうこうしているうちに姉と合流。
革工芸のお店を二人で見たあと、姉と別れたが、楽譜もらってないじゃん (^_^;)
やっぱり姉妹だわ・・・こういうおっちょこちょいな所、そっくりですね~。
旭川から帰って来て道路を走っていると、春は遅いけれど雪解け水がすごい勢いで流れています。
やっと春の日差しを感じられるようになりました。
遠くにクリスマスツリーの木が見える新栄の丘。
雪が多いね~。
最近のマイブーム。
朝飲むと、身体、特に内臓が温まる感じでとってもいいんです。
作り方も簡単。
牛乳 カップ一杯(ひとり分)
生姜 適量
蜂蜜適量
これらを一緒に鍋に入れて沸騰させる。
そして飲む。
簡単です。
生姜は下ろし器で摩り下ろします。
私の場合、毎度毎度下ろすのが面倒なので、
買ってきた固まりを全部下ろしてパックで冷凍させています。
平たく入れて、使う分だけパリンと割って使ってます。
朝起きたらすぐ飲みます。
身体が温まるのと、お通じが良いのとで、凄く良いのです。
日本のハーブも良いよね!
元旦はちょこっと実業団の駅伝を見て、昨日も箱根駅伝を見て、いつもの年と同じようにマラソン三昧のお正月でした。
父に食べ物の制限があるので、最近の年越しはちょっと量が少ないですが、それでも太る気配。
大晦日と今日は、父の透析の送迎で、帯広に行きました。
お昼御飯をどこで食べようか、と考えた末、お馴染みのカレー店「インデアン」に行って来ました。
ここって、十勝にはありとあらゆるところにチェーン店があって、十勝人は知らない人がいないほど。
大晦日も札内店は行列が出来ていましたが、回転が速くすぐ食べられました。
父も久しぶりの外でのカレーに喜んでいました。
今日は母も一緒。
またまた札内(幕別町)の回転寿司「羽衣亭」に行って来ました。
十勝の回転寿司は今まで行ったことが無かったのですが、美味しかった~。
両親はあまり外のレストランとか食堂に入らない人なので、久しぶりに嬉しそうでした。
お寿司は人を幸せな気分にさせますね~。
朝から昨日出来なかった洗濯をして、いろいろしてたら携帯に電話が・・・
姉からでした。
姉が旭川の友人と共にギャラリーに来ていたのでした。
冬季休業中は午後からしか行かないので、駅前でお茶することに。
姉も姉の友人(昨夜、会った)もジャズが好きなので、行きたかったお店「Jコルトレーン」で待ち合わせすることにしました。
赤い橋のすぐ近くのログハウスは、通りかかりに目にしていて、いつか行ってみたいと思っていました。
看板の後ろの白樺の木良いですねぇ。
お店の中は広くは無いのだけれど、ログハウスは天井が高く、窮屈な感じがしません。
ハンバーグランチは美味しかったです。
マスターも個性的で楽しく、明るい雰囲気でした。
パンフも置いてもらい、営業もしました(^^)/
朝は雪の美瑛でしたが、日中は晴れて気持ちの良い青空が見られました。
晴れた日の雪の青さが好きです。
土曜の夜はだいたい、画家とガーデナーと3人で晩御飯を食べます。
いつもガーデナーか私が作るのですが、今夜は画家さんが作ってくれました(^^)/
あ、ビーツの赤いスープはガーデナーさんですが。
普段、肉の塊(^_^;)は食べないのですが、久しぶりに美味しかったです。
まるでホテルのディナーのようです
ワインも美味しかった
たまに気合入るけど、普段はテキトーなので、こういう食事はいいですね