吹雪で運休が続き、フルートレッスンに行けない2月。
うるう年2月29日、やっと行けました(^^)/
久しぶりに暖かいっていうか、北海道だから寒くない日・・の方が正しいかな?
ブーツに撥水スプレーを掛けまくり出かけたのでした。
列車の中もうらうらと温かく、音楽を聴いていたら、あっという間に札幌に着いてしまいました(^O^)
白石区の音楽教室周辺では、道路が水浸し(^_^;)
道路脇の雪も泥ハネで汚れているし、北海道の春は「泥」のイメージが強いですね~。
レッスンが終わって文具のデパート、セントラルに行きました。
透明の小さなポリ袋が欲しかったんです。
100枚入りがあれば・・・と思って探したんですけど、あんまり種類がない・・
(コーチャンフォーの方が品揃えがいいなぁ・・)
それでも、せっかく来たし、300枚入り703円っていうの買ったんです。
こんなに要らないけど、まあいいか!
そういえばこの近くにダイソーが有ったなぁ・・と思い出し、行ってみることに。
5階まである!
しかも品揃えが豊富です。
そしてなんと同じ商品で75枚入りを見つけました!
うわっ!
200円で150枚買えるんだったのに・・・
もう買っちゃったしなぁ・・・
いらないよなぁ・・
300枚あるし・・・
旭川でもコーチャンフォーなどに行った後に百均に行って、失敗した経験がいっぱいあるのに、また繰り返してしまいました(^_^;)
長く使いたいものなら、良いものを買いたいけど、消耗品は安い方がいいよね。
しかも百均には、文具店にないアイディア商品が満載です。
学生の頃とか、札幌にいた時、セントラルって本当に楽しい場所でした。
地図製作で使っていた、丸ペンや烏口など、専門用品がいっぱいで。
一日中いても飽きなかったなぁ・・
最近は自分でいろんなものを作るようになると、「出来あがったカッコいいもの」より これとこれでアレが作れるって考える買い物が楽しくなって来ています。
文房具や雑貨はちょっとだけ暮らしを豊かにしてくれるアイテムだと思います(^^)/