☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

Kler発表会

2012-12-17 05:02:50 | 読書・音楽その他

発表会前日。
美瑛→旭川 旭川→札幌に出かけました。

富良野線が西御料手前で停車し、なにやら良からぬ事が起こった様子。
放送では「車両故障のため、停車しています」とのこと。

多少の遅れなら、乗ろうと思っていた特急スーパーカムイに間に合うだろうと思っていました。
運転士さんが、色々走り回っていましたが、結局直らず、旭川から牽引車が来るまで待つ事になりました。

その間1時間20分ほど。
エンジンの故障は無いようなので、車内は暖かく(暑過ぎるくらい)、他の乗客の方々も慌てることもなくじっと待ってました。
変なところで感心する私です。
(日本人じゃなかったら、怒り出したりするだろうに、我慢強い国民だなぁ・・・)

昨年から吹雪や鹿と激突や、何かと遅れる事態が多かったので、前日から入って正解でした。
結局1時間後のカムイに乗車できました。


発表会当日、朝から大雪です(^_^;)

中島公園、雪が綺麗!


そんな悠長なこと思っていたのは、ここまでです。

発表会は一部から三部まであり、朝10時半から始まっています。
今までピアノだけの発表会に3年前からフルートが加わりました。

その3年前から私とまきりんさんは参加していて、北24条のサンプラザホールから、今年はkitaraの小ホールになり、楽しみにしておりました。

しかし、緊張感が取れません。

楽屋は、ピアノの小さいお子様たちでいっぱい。
可愛いドレス、髪も美容室でセットかな?

参加されている方が、顔馴染みになっていたので、少数派の7人は行動を共にしました。
少し早いかなとも思ったのだけれど、舞台袖で待ちました。

今までのホールより温かく、明るく、やっぱり良いホールだなぁと感じました。

でもみんな緊張してます。

わたしも緊張しました。
なんで音がひっくり返るのだろう?
失敗しないところで失敗します。

しかもピアノとずれまして(T_T) 後で修正するという番狂わせ。
はい。私が、一拍早く入ってしまったからです。

しかも最後の最後で決めるの、なんで失敗するかな~。

上がり症っていうのは、本当に困ったものですね。
だってさ、練習では出来ているのに、緊張で失敗するのは、力を出し切れなかったということだよね。
五輪の選手たちも、同じコメントを出しているのを聞いていると、残念に思ったりしてたけど、共感できるなぁ・・って感じます。

場数を踏めば多少は解消されると思うし、緊張感を力に変えることもできるんだよね。
でも発表会7回目にして、まだこんなんだもんなぁ~(T_T)

まきりんさんはしっかり吹けていて、とっても良かったです。
私以外の方はみなさん、良かった。
はぁ~ため息ばかり・・・

今回は、姉と姪、画家とガーデナー、そしてJanisさんが聴きに来てくれました。
ありがとうございます。

控室までJanisさんが来てくれたので、何年振りかに再会しました。
もっといい演奏を聴かせたかった・・・・

帰りの車中で、録音を早速聴きました。
最初に裏返った音の事、全然覚えていない(^_^;)
おおー失敗しまくり。
でも、会場が良いせいか、自分の音じゃ無いみたいに、響いております。
いい曲なんだよな~いい曲なんだよ~。
ああ、もっと上手くなりたい~。

帰ってきたら、駅前に置いたあった車には、雪が30cmほど乗っていまして・・・
家に帰ってきたら、家に入れ無くて(T_T)

疲れて帰ってきたのに、除雪です~。

とりあえず、長い長い一日が終わったのでした。

録音したものを載せてみます。
止まらずに最後まで行けただけでも良かったということで(^^ゞ

JSバッハ フルートソナタ 第一楽章

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする