山に登るつもりはなかったのですが、お天気が早く回復しそうだったので、
望岳台から雲ノ平まで行ってきました。
白金温泉から上がっていくと、もう紅葉が見え、
「良い良い」と一人ニタニタしてしまいました。
朝、8時10分。望岳台から山は全く見えず。
でも紅葉はいい感じでした。
どんどん登っていきます。
下界は晴れているのに、山はなかなか晴れてきません。
登山道脇の草紅葉を楽しみながら、ぐんぐん登ります。
マルバシモツケの草紅葉もきれいです。
十勝岳と美瑛岳の分岐。
久しぶりだったので、結構遠く感じました。
途中一ヶ所、道間違い(^_^;)少しロスしたものの、登山道に戻る・・。
そこそこ紅葉は綺麗で楽しんでいたのですが、ちょうど雲の切れ間を歩いていたようで、時には霧で殆ど見えないことも。
もう少しで雲ノ平の美瑛岳が見えるところだなぁ。
登山道脇のハイマツと霧しか見えません。
ふー。
こりゃだめだ。
結局何も見えず。そろそろ引き返そう。
ハイマツでズボンが濡れるので、雨具を出して穿いていると・・・・・
えっ!!!!
霧が晴れてる。
ひゃー、綺麗!
全然見えなかった美瑛岳のすそ野も見えてきました。
憎い演出するじゃないの、山の神様!
なんか、感激で泣きそうになりました。
いい感じのコントラストです。
晴れたり曇ったり。
その間に見える景色を逃さず、パチパチ写真を撮りました。
本当に美しいです。
目的場所は雲ノ平で、ピークに行くつもりがなかったので引き返しました。
下山はルンルンです。
どんどん霧が晴れてきて、下のほうに紅葉が見えます。
十勝岳の裾野も紅葉です。
黄色も美しい。
十勝岳の紅葉って、黄色が多いですよね。
ススキのようなグラスもベージュ色が素敵。
まるで地層のような紅葉です。どんどん歩きあっという間に望岳台に到着してしまいました。
観光のお客様が多くいらして、写真を撮っていました。
望岳台からも紅葉がよく見えました。
望岳台 8:10 → 雲ノ平 9:55 → 雲ノ平 10:03 → 望岳台 →10:58
自宅を朝7時半に出発して、11時半にはもう帰ってこられました。
地元の強さですね~。
一度戻ってからまた温泉に入るために望岳台に行ってみました。
悔しいことに十勝岳はすっきり見えます。
全然見えなかった美瑛岳・美瑛富士もすっきりです。
十勝岳の紅葉は今週来週あたりが見頃でしょうか?
白銀荘で汗を流しました。