花の季節の山を考えていました。
チームハレルヤ。
お花の仕事をしている私たち。
比較的登りやすくて、静かな山歩きが良いと選んだのが、北大雪に在る、ニセイカウシュッペ山。
天気予報は「晴れ」
朝5時40分に美瑛を出発。
途中、上川の高速を降りてトイレと朝食タイム。
林道を走り、8時22分に登山口を出発です。
入山記録に、知っている方の名前を見つけました。

登山口。
長い長い平坦な樹林帯を進みます。

ゴゼンタチバナを見つけます。

こんな木の根っこもあります(^^)

直射日光も当たらず、お散歩感覚で歩いて行きます。
そして、長い樹林帯を抜けて、木の隙間から…

雲海が見え、そこから表大雪の山々が美しく見えました!
わー!
感激です!

トマムにも負けない?景色に感動しました!
さすがに展望の山。
そして、こんなにすっきり見えたのは初めて!
景色を見ながらゆっくり休憩。
そして出発すると、もう下山して来た人たちと出会います。
その中の一人に、HYMLのshunさんがいました。

わーい\(^o^)/
HYMLの方と、山で偶然会うのは殆ど無い、いや、会っても気づかない事が多いので、感激でした!
大槍を見て、お花を見て、本当に楽しい時間を過ごします。


断崖絶壁の景色は、まるで水墨画を見ているようです。
でも、登山道は歩きやすく、時々止まってはお花の写真を撮る、の繰り返しです。
なかなか前に進みません(^^)

キバナノコマノツメ

チシマフウロ

ヨツバシオガマ
等。

アンギラスが見えてきました。
相変わらず格好いい、怪獣の背中です(^_^;)

振り返ると、大槍と向こうに見える表大雪が美しい。

ツガザクラの咲く道を越え、最後の登り。
そして山頂に到着しました!

絶好の天気に恵まれ、本当に楽しかった!
時間は掛かったけれどね。
山頂の三角点から少し平山方向に行って、昼食です。

平山は、本当に平たい(^_^;)
山では40分ほど寛ぎ、下山開始。
朝とは光の加減が違って、景色も色合いも白っぽく見えます。

お花の道を、ゆっくりゆっくり歩きます。


朝は霧が掛かっていた、小槍。
そしてそんな景色とも別れて樹林帯に入ります。

オオバタケシマラン。
先日、夕張岳で見ました。上手く撮れているかな?

もう、ヤマハハコが咲いている。秋の花だなぁ。

花は咲いていないけれど、ラン科のような気がする。何だろう。

自然のガーデニングを見ながら、長い樹林帯を抜け、やっと登山口に戻ってきました。
入山記録の横に、shunさんからのメッセージもありました(^^)
チームハレルヤ。
ゆっくりゆっくり花散歩。
登り 3時間半
下り 3時間
帰りは当麻町ヘルシーシャトーでまったり。
通り道にお風呂があると、楽ですね。
で、お花の感想としては、やはりお花の時期は遅れていると思います。
来週、または再来週にピークが来るかも?
チームハレルヤ。
お花の仕事をしている私たち。
比較的登りやすくて、静かな山歩きが良いと選んだのが、北大雪に在る、ニセイカウシュッペ山。
天気予報は「晴れ」
朝5時40分に美瑛を出発。
途中、上川の高速を降りてトイレと朝食タイム。
林道を走り、8時22分に登山口を出発です。
入山記録に、知っている方の名前を見つけました。

登山口。
長い長い平坦な樹林帯を進みます。

ゴゼンタチバナを見つけます。

こんな木の根っこもあります(^^)

直射日光も当たらず、お散歩感覚で歩いて行きます。
そして、長い樹林帯を抜けて、木の隙間から…

雲海が見え、そこから表大雪の山々が美しく見えました!
わー!
感激です!

トマムにも負けない?景色に感動しました!
さすがに展望の山。
そして、こんなにすっきり見えたのは初めて!
景色を見ながらゆっくり休憩。
そして出発すると、もう下山して来た人たちと出会います。
その中の一人に、HYMLのshunさんがいました。

わーい\(^o^)/
HYMLの方と、山で偶然会うのは殆ど無い、いや、会っても気づかない事が多いので、感激でした!
大槍を見て、お花を見て、本当に楽しい時間を過ごします。


断崖絶壁の景色は、まるで水墨画を見ているようです。
でも、登山道は歩きやすく、時々止まってはお花の写真を撮る、の繰り返しです。
なかなか前に進みません(^^)

キバナノコマノツメ

チシマフウロ

ヨツバシオガマ
等。

アンギラスが見えてきました。
相変わらず格好いい、怪獣の背中です(^_^;)

振り返ると、大槍と向こうに見える表大雪が美しい。

ツガザクラの咲く道を越え、最後の登り。
そして山頂に到着しました!

絶好の天気に恵まれ、本当に楽しかった!
時間は掛かったけれどね。
山頂の三角点から少し平山方向に行って、昼食です。

平山は、本当に平たい(^_^;)
山では40分ほど寛ぎ、下山開始。
朝とは光の加減が違って、景色も色合いも白っぽく見えます。

お花の道を、ゆっくりゆっくり歩きます。


朝は霧が掛かっていた、小槍。
そしてそんな景色とも別れて樹林帯に入ります。

オオバタケシマラン。
先日、夕張岳で見ました。上手く撮れているかな?

もう、ヤマハハコが咲いている。秋の花だなぁ。

花は咲いていないけれど、ラン科のような気がする。何だろう。

自然のガーデニングを見ながら、長い樹林帯を抜け、やっと登山口に戻ってきました。
入山記録の横に、shunさんからのメッセージもありました(^^)
チームハレルヤ。
ゆっくりゆっくり花散歩。
登り 3時間半
下り 3時間
帰りは当麻町ヘルシーシャトーでまったり。
通り道にお風呂があると、楽ですね。
で、お花の感想としては、やはりお花の時期は遅れていると思います。
来週、または再来週にピークが来るかも?