☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

山に登らない木曜日

2019-06-13 22:29:00 | Weblog
木曜日は山に行きたい日、なんですが、やらなくてはいけない事が山積みで、今日はお休みにしました。

まずは、ビ・エールに萩原常良さんの個展を観に行きました。
数少ない交流のある画家(版画家)さんです。
紺色の大きな版画が目を引きます。
萩原さんの版画や油絵等を見ていると、楽しんでいるのが分かります。素敵な作品が並んでいました。

その後、道の駅にパンフを置きに行き、観光協会に会費を払いに行き、銀行に行きお金を下ろし、旭川まで行きました。

行ったのはカメラのキタムラ。
先日水没させたメモリーカードの記録を抜き出せるか聞きました。なんと1万6000円も掛かるのだとか。
そして、すべて復活できる保証もないとか…
三頭山の画像は諦めるしかないなぁ。

そして花フェスタの会場へ行きました。
バラを鉢上げして空いたエリアに植える花を探しに。
うーん、花苗高いよね〜〜。

で、レンゲショウマを見つけて興奮!
お持ち帰りです(^^;;
白いクリンソウも。

で、欲しかったチョコレートコスモスが500円もするの。
どうしようかなぁ〜〜。
ホーマックを覗いてからにしよっと。

という事でホーマックへ。

あった。298円。
安い。来てみるもんです。

そして美瑛に戻り、旭川ラーメンで昼食。

家に帰って、買った花を植え、雑草取りをして、フルートの練習して1日が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートレッスン旭川その6

2019-06-13 06:52:38 | 読書・音楽その他
発表会が終わってから、初めてのレッスンでした。
その間に、動画などでいろいろ曲を聴いたり、持っている楽譜を試し吹きしてみたり。
今までは、燃え尽き症候群になって、フルートも触りたくなくなる症状が出ていて、
今回はそれが無く、これからも頑張ろうという、気持ちになっています。

初めてお会いした方、すべて素敵で、こういう方達にお会いできて本当に嬉しかった。
なので、次に会う時は、自分も成長していたいなぁ、と感じたわけです。

教室に行き、先生とお話をして、発表会の事とそのあとの話で盛り上がり、そして、持って行った新しい楽譜2冊について検討しました。

どちらも私には高度な曲で、どちらもダメ、なんて言われるかもと思っていました。
でも、2曲とも練習しましょう、という事になって、目標は高い方がいいという事になりました。
焦ります(^^;; ホント。
今回購入した楽譜は、いつか吹きたいけれど、今の私には無理と思っている曲。
でも、好きな曲。嬉しくもあり、なんですが。

レッスン開始、まずソノリテ。
音が良くなったと、褒められました。褒め上手な先生なので(笑)

タファネル。Gdur 最初は一小節すべてスラー、そのあとスラー、スタッカート、スタッカート。
舌の動きが硬くて、スタッカートが終わった後も舌に力が残って硬い。
なるほど、だから割れた濁った音になるんだ。

そして、新しい曲を試しに吹いてみます。
まだ、譜読みもできていない状態で、16部音符の指が回らない。

まずは、16部音符が吹ける速度でゆっくり練習すること。
そこだけ遅いと、変な癖がついてしまうから。

そしてさらにその前に、音符を読んで、その速さで歌えるようになること。

一年で2曲は多分無理だなぁ。
どちらか一曲に決まるんだろうけれど、出来るところまで頑張ります。

発表会の画像が送られて来ました。
自分では写真を写していないので、嬉しいです。




あー、姿勢が悪いなぁ。気をつけないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする