☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

雨竜沼湿原 2019/8/1

2019-08-02 06:47:01 | 山・散歩・ジョギング
数日前から、天気予報をチェック。
各サイトで微妙に違う。
起きたら美瑛は雨。うーんと悩む。

でも、行ってみないと分からないさ!という事で美瑛4時45分に出発しました。
到着するまで、雨は降ったり止んだり。
ゲートパークに到着寸前に一雨。
着いたら晴れました!

レインウエアを着て登山開始です。
暑い〜。


沢の水が涼しげで良い感じ。


間違いなくトリアシショウマだよね〜(^o^)V


サンカヨウは綺麗な実を付けています。

橋を越えて、いよいよ登りです。


葉が濡れていて、緑が鮮やか!

アブが纏わり付いて鬱陶しい。


エゾアジサイが登山道の脇に咲いている。

ああ、レインウエア脱ぎたい。暑い。
でも、葉は濡れているし、足元もドロドロだし、そのまま行きますか。


ピンクのエゾアジサイ。

足元が滑らないようにゆっくり登ります。


ホザキナナカマドです。フワフワで可愛い。


キツリフネ。


大分高い所まで来ました。
湿原から流れでる川が見えて来ました。


ハイオトギリかな?
この咲き方、うちにある園芸種のヒペリカムにそっくり(=^・^=)

そして湿原入口まで来ました。
靴を洗い、いざ!

展望台でおにぎりを食べ、先に到着されていたご夫婦と会話しながら楽しいひと時を過ごしました。




ヒオウギアヤメが咲いています。


わー綺麗。
今年もギボウシの季節に来られました。


スズメに似た鳥、何かな?
至近距離で見られました。撮影されるのを待ってたみたいに長く居て、シャッター押すと飛んで行きました。
調べてみたけど、わかりません(T . T)


サワギキョウ。うちの庭でも咲き始めです。


ウリュウコウホネ。


わお、エゾノサワアザミ。
まあるくて可愛い。


この花は何?
最初はクサレダマかと思ったの。でも図鑑で見たら違うような気がする。


名前がわかりません。誰か教えて下さい。


木道脇にいっぱい咲いてます。


白いギボウシ見つけた〜!


タチギボウシ。薄紫の美しい花。
この湿原の中で、伸び伸び育っているね。


何というか、広すぎて、写真だとその感動が伝わらない(T . T)


ナガボノシロワレモコウ


ミヤマアキノキリンソウ。




シベリアシオガマ。


こんな素敵な道を歩き続けます。


池塘の周りにたくさんの花。

ああ、楽しい。
こんな雄大な景色に、お花がたくさん。
なんて贅沢なお散歩でしょう。


エゾクガイソウです。丘のものと比べて、背が低い。
湿地で育つって知ったのは、この雨竜沼湿原で見た時。
トンガリ花、ツンツン可愛い。


エゾノシモツケソウ、エゾクガイソウのコラボ。


イヌゴマ。ここでしか見たことのない花。


クロバナハンショウヅル。これもここでしか見た事ありません。
また会えたね。


広い広い湿原です。


エゾノシモツケソウ、至近距離で見ました。
フワフワで可愛い。


分岐に来ました。
左に行けば南暑寒岳です。今日は湿原のみなので右に行きます。


ここにも可愛いエゾノサワアザミ。


湿原一周、分岐から後半の植生が変わります。


エゾゴマナ。

歩き進むと、笹が多く茂っている箇所がありました。

温暖化の影響でしょうか。
初めて来た時とは様子が違うような気がします。


これ、葉から判断すると、ミミコウモリのような気がする。


でも、大雪山で見るミミコウモリは、花が小さいんですよね〜。
この花もナゾ。


そしてクルマユリ。前回歩いた時も、ここで会えたんですよね。


花が増えていました。


笹を掘った跡。え、もしかして羆?
人間が掘った?


ヒツジグサ。


池塘のエゾノサワアザミ。


良いですね〜お花畑。


空を映す水面。


ああ、終わっちゃった。

湿原を背に、下山です。

撮り忘れた写真を撮りカメラをザックにしまいます。


イワイチョウ。


何でしょう(^_^;)


ヤマハハコ。


ハクサンボウフウとシロバナニガナ。


ここにも掘られた跡が…。

途中で、エゾトリカブト、ノリウツギが咲いていましたが、カメラもスマホも仕舞ってしまったので撮れず、ひたすら下山です。

登りの時は前後誰もいなくて、一人旅でした。
下りでは登るグループとたくさん会いましたよ〜。
お天気回復して、本当に良かったです。

ところで、今年から、ゲートパークの管理人さんは午前9時から滞在なので、共益金を下山後に払いに行きました。

そして、あの、堀跡について聞いたら、やっぱり羆でした(,,゚Д゚)
ハクサンボウフウの根っこを掘って食べているのだそうです。
湿原の様な見晴らしの良いところでも居るんだ。
熊さんの聖地にお邪魔しているとはいえ、ドキドキしますね。

湿原外の堀跡の報告は、私が初めてらしいです。じぇじぇ。
知らずに歩きました。きっと朝に掘られたのでしょう。

最近、目撃情報が多いですよね。

登り 1時間35分。
下り 1時間20分。
湿原内の木道は2時間かけてゆっくり歩きました。

帰りは割引券を頂いた雨竜町のいきいき館で、お風呂に入りました。
とにかく外は猛暑で、割引券のある道の駅のアイスは食べずに、いきいき館内にあるレストランでソフトクリームを食べました。
ちょっと甘かった(^_^;)
この暑い中、途中で寄り道したくないもんね〜。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする