春のレッスンは、スカート、パンプスで出かけられる華やかな日。

エミさんと入ったカフェでランチ。
普段は、作業服(庭作業)。
プールもノーメイクにジーンズとラフな格好で出掛けるので、レッスンの時だけおしゃれができる。春は楽しいね。
さて、レッスンです。
冒頭、先生が先日見た呼吸方法の番組について。
口の形が「ホ」の状態で呼吸すると、より多く息が吸えてお腹まで入って行くのだとか。
フルートの場合、鼻と口でブレスするのですが、口の形が横に広がった形で吸う(なんて言うか、うまく表現できない😅)
「ホ」 は口が丸く縦長になるので吸いやすいのだとか。
いつも途中で息が足りなくなる。
吸い込みが浅いんだと思う。
なので、「ホ」吸い込みをマスターして、身体に覚え込みさせたい。
さて、曲です。
練習の度に、ああ、大変な曲を選んだと言う実感😭
それでも自棄にならずちょっとづつ練習してます。
音は、口の中に反響していることを意識する事。
音が下がっていく時は、広がるのではなく、まとめることを意識する事。
早いテンポの時は、脳みそが先で指は後から。
どうしても指の動きに囚われると、指が脳より先に動く。
なので滑ったり間違ったりする。
動きより常に音を意識すると間違えない。
↑
指が硬くて苦手意識があるから、速いところでいつも焦ります。
前回言われた事もメモ。
キーを押す音が、聞こえる。指に力が入っている。
でも、音は良くなったと言われました😊
あっという間に1時間。
ほんの少し進んだかな?
前後しますが、レッスンの前に、ギャラリーJINでエミさんと待ち合わせしました。
コンポジション展が開催されていてエミさんの作品も3点展示してありました。
久しぶりにギャラリーに行く。ああ、なんかいいね。
コロナ禍で、アーティティックな事が殆ど中止や延期になり、開催されていても人が多いところには足が向かない。
昨日で大阪は1日の感染者が1200人を超え、北海道も120人超え。
昨年休業要請が出ていた頃より増えてるし。
どうしたら収まるのか、誰にも分からない。
もう、以前の状態に戻る事が無いのかな?
収まった頃には世の中が相当変わっているのかな?

エミさんと入ったカフェでランチ。
お洒落なお店でした。