美瑛印象派の営業も10月いっぱいで終わり、少しゆっくり帰省しようと11/6〜9まで帯広に行ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/0b09370046321e31ac6256bc7f2effd1.jpg?1636836877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/1646600f9b9bc3d4626e481f36db6ab9.jpg?1636837042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/b89063723602ee3c6faf0245711a4ab8.jpg?1636837042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/6535320775be27de9d0cb415507ef4e3.jpg?1636837042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/bf1650fc106396e5afc67d216a4f8608.jpg?1636837140)
啓発の森の案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/5cd6a34b9e8ca9b533f96500e1ef4494.jpg?1636837301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/cb3e584bc033db477b0fcb810237c74a.jpg?1636837404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/29f2ee755855e1fb9ae96956afe5e0ab.jpg?1636837545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/9d8eb35e14dc7b881472f22ca7249dd0.jpg?1636837697)
あ!展望台が見えて来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/a66d2147a4779ea5f70dbf03da1b4380.jpg?1636837920)
友人宅に行く前に時間があり、芽室スキー場を登ってみようと行ってみました。
小さい山だから、直ぐ登って下りれるさ、と、普通の靴(秋冬用のスニーカー?)で登る。
車の中には登山靴もあったのに😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/0b09370046321e31ac6256bc7f2effd1.jpg?1636836877)
リフトの下から適当に登る。
草は少し濡れていて、靴も濡れる😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/6e455819b0cee2cd948fd518a05572d6.jpg?1636836879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/6e455819b0cee2cd948fd518a05572d6.jpg?1636836879)
あれが展望台ね。以前母と車で登ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/d32a600cee3cdebb6c7e0c8cb89c9b70.jpg?1636836879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/d32a600cee3cdebb6c7e0c8cb89c9b70.jpg?1636836879)
はい、到着。あっという間に登れました。23分。
晴れていればずーっと先まで十勝平野が望めたのになぁ、惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/1646600f9b9bc3d4626e481f36db6ab9.jpg?1636837042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/b89063723602ee3c6faf0245711a4ab8.jpg?1636837042)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/6535320775be27de9d0cb415507ef4e3.jpg?1636837042)
駐車場に看板を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/bf1650fc106396e5afc67d216a4f8608.jpg?1636837140)
啓発の森の案内です。
この絵だと、距離感が全く分からない😅
でも、この道を歩いたら遠回りでも下りれるんじゃないかと思い歩いてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/5cd6a34b9e8ca9b533f96500e1ef4494.jpg?1636837301)
作業道みたいな立派な道です。
結構、長いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/4adceb2419fc5ccd50f2af54bbb9f028.jpg?1636837301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/4adceb2419fc5ccd50f2af54bbb9f028.jpg?1636837301)
急登を登ります。多分このコースの中で一番のピークだと思います。
展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/cb3e584bc033db477b0fcb810237c74a.jpg?1636837404)
そしてそのまま行って下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/10c0f7b60107aa168f36792fcd71e1a0.jpg?1636837404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/10c0f7b60107aa168f36792fcd71e1a0.jpg?1636837404)
ちゃんと整備された道だけど…
スキー場と反対側の方に道があるんだけど…と心配になる。
スキー場と反対側の方に道があるんだけど…と心配になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/29f2ee755855e1fb9ae96956afe5e0ab.jpg?1636837545)
紅葉があったけれど、針葉樹の森は暗いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/a5106ed0aca94e8205f182b486fcd994.jpg?1636837545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/a5106ed0aca94e8205f182b486fcd994.jpg?1636837545)
リーリンは、人の気配に驚いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/260044acb8941bec4a7aba4e7c4afa28.jpg?1636837545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/260044acb8941bec4a7aba4e7c4afa28.jpg?1636837545)
桜が咲くのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/2467e1116aed03b84dc12c4701305030.jpg?1636837545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/2467e1116aed03b84dc12c4701305030.jpg?1636837545)
やっと明るい道になった〜。少しホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/bd5cba8f6b45ef117413d8051fbb0ec6.jpg?1636837548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/bd5cba8f6b45ef117413d8051fbb0ec6.jpg?1636837548)
まだ稜線にでないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/9d8eb35e14dc7b881472f22ca7249dd0.jpg?1636837697)
あ!展望台が見えて来た!
良かった〜。
そして来た道を一気に下りました。
汗だく💦
YAMAPの地図無しで、距離と高低差を測定していたので見てみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/a66d2147a4779ea5f70dbf03da1b4380.jpg?1636837920)
スキー場の裏側を歩いた様です。
想像していたより、長かった〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/f7bb911b58d06dea8b1442a193d0cd53.jpg?1636837920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/f7bb911b58d06dea8b1442a193d0cd53.jpg?1636837920)
後で国土地理院の地図で見直して見ました(画像は国土地理院の地図を載せています)
あの急登ピークは、新嵐山で339.2mの三角点があったんだ!
展望が悪くて三角点があるとは思ってなかった。
三角点は見つけなかったけれど😅、ピーク踏んだんだ!
やった〜。今年の一座増えました〜。
帯広近辺には市街地付近に散歩程度に登れる山が無いので、ここを知れて良かったです。
1時間25分、4.4kmの山歩きでした。