12/2翌日は移動だけなので、京都を歩けるのは最後の日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/ab6fb2fcf18bc7ec37768f29e1fb9410.jpg?1670305564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/81b690c56937a647e969982866f2403c.jpg?1670306276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/71216b821837e74677bc7ae822a76506.jpg?1670306356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/14ff91c1f59072d00b8e14bc8443c1b5.jpg?1670306356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/44f8f359175e4059f6ab4033e1b6ec84.jpg?1670306534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/e3d3821bc138480efbc453e056750f22.jpg?1670306534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/24eb2f781bc83d640b3e6cf98831ae5c.jpg?1670306534)
竹林歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/83cb5cce409bf408e78e57a7d49abb9b.jpg?1670306534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/fb329d3d3c465245c0a46df797395435.jpg?1670392644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/0ec88e96467e08d037e1127c36eb2bcd.jpg?1670392667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/60fb46075ab80009cdf3a927faea1148.jpg?1670392667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/e12a35769d384a9ce140868882c0df47.jpg?1670392667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/7928333cf529f601881a00aed8d76c9d.jpg?1670392703)
タクシーの運転手さんの話しているのを、聞き耳しました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/213de0276b5aa46370df6a9f4dbf6c6a.jpg?1670392934)
向かう道からして雰囲気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/d7660289b40881f8bdf46677b884b525.jpg?1670393051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/32e6a737226f51a0667d73118181709e.jpg?1670393116)
七福神の像の横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/46dff2f60c7f6f09e89d65a971aca861.jpg?1670393152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/9ff62d1f4ef31d0284b512c84c813a58.jpg?1670393442)
この方向から見ると清水寺と似た雰囲気だけど、全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/67a75fb048d20197f2d9ad64951c46d1.jpg?1670393945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/f30acd15d6a3b3da0dc986a16a03e328.jpg?1670394003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/1eb0fad24844be7c1bcea7472db1a753.jpg?1670394003)
一乗寺下り松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/11acfda7e931b93764b80b7eef01d27e.jpg?1670394325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/faa61038d239b876ffba247ffc5cf1b3.jpg?1670394789)
大きいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/ebf6e1b8bdfe2b22a17b16ce1ec1cabe.jpg?1670395084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/a2e1b8d2f3f37bdd6e5041c89e4044fe.jpg?1670395084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/ce79a763d70bc691e711425781e1892d.jpg?1670395495)
鴨川の真ん中でサギがひと休み😅
足を運んだことが無い、一乗寺界隈を散策する事にしました。
地下鉄で京阪三条下車、京阪線三条駅から出町柳→叡山電鉄の乗り換え修学院駅で降りて、曼殊院門跡に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/ab6fb2fcf18bc7ec37768f29e1fb9410.jpg?1670305564)
こんな細い道を行くのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/05e00c20d93d5657312fe83080b4a7e0.jpg?1670305565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8d/05e00c20d93d5657312fe83080b4a7e0.jpg?1670305565)
良い感じ、もうすぐ到着ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/c475e7b3d5d4d6775cdb75bb9c2c098f.jpg?1670305565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/c475e7b3d5d4d6775cdb75bb9c2c098f.jpg?1670305565)
落ち葉も赤くて絨毯みたいです。
一番乗りだったらしく、静かな境内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/73fd25232b4e9506dd21d760cd3ff21e.jpg?1670305565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/73fd25232b4e9506dd21d760cd3ff21e.jpg?1670305565)
庭の手入れが行き届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/9484a0209f9ad270526ab4f8f93f5616.jpg?1670305565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/9484a0209f9ad270526ab4f8f93f5616.jpg?1670305565)
まだお花も咲いていて綺麗。
12月とは思えない(北海道人だから?)
中は撮影禁止。厨房があって、食器類等もあって、少し生活感を感じる身近さがありました。
静かで落ち着いていて、ゆっくり出来ました。
順路まちがえ、何度も同じ場所をぐるぐるしました。
狩野探幽の襖もありました。
次は、圓光寺。
ここは予約をしないと見られないけれど、万が一と思って受付に行ったら、「今日は予約なしでも見られます」と言うことで、見せて頂くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/81b690c56937a647e969982866f2403c.jpg?1670306276)
枯山水が個性的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/cfc994452214e32b441dc01287a2573a.jpg?1670306276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/cfc994452214e32b441dc01287a2573a.jpg?1670306276)
窓から見える庭です。
ここは活字の印刷が始まった所。
印刷された書も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/70/71216b821837e74677bc7ae822a76506.jpg?1670306356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/14ff91c1f59072d00b8e14bc8443c1b5.jpg?1670306356)
若い人が写していて初めて気がついたおばさんです😅
ここも庭が綺麗です。
ほんと、行き届いています。
裏側の小高いところに上がると、紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/44f8f359175e4059f6ab4033e1b6ec84.jpg?1670306534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/e3d3821bc138480efbc453e056750f22.jpg?1670306534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/24eb2f781bc83d640b3e6cf98831ae5c.jpg?1670306534)
竹林歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/83cb5cce409bf408e78e57a7d49abb9b.jpg?1670306534)
ここも素敵なお寺でした。入れて良かった。
詩仙堂。
圓光寺から直ぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/fb329d3d3c465245c0a46df797395435.jpg?1670392644)
もともと、ここへ1番行きたかったのです。
庭が素晴らしい!初夏に来たいと思いました。
四季の花々の写真が飾られていて、日本庭園の美しさを見たいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/0ec88e96467e08d037e1127c36eb2bcd.jpg?1670392667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/60fb46075ab80009cdf3a927faea1148.jpg?1670392667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/e12a35769d384a9ce140868882c0df47.jpg?1670392667)
ししおどしはここが発祥らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/7928333cf529f601881a00aed8d76c9d.jpg?1670392703)
タクシーの運転手さんの話しているのを、聞き耳しました😅
庭の花、最近は和の花の楚々とした美しさが良いと思うようになり、次々と改良された花は苦手になって来たので。
1番忙しい季節だけれど、初夏の京都に行ってみたいです。
さてさて、大分疲れて来たのですが、さらに奥の「狸山谷不動院」はかなり遠そうでどうしようと思ったのですが、行く事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/213de0276b5aa46370df6a9f4dbf6c6a.jpg?1670392934)
向かう道からして雰囲気があります。
遠いなぁ。
歩き続けて数十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/d7660289b40881f8bdf46677b884b525.jpg?1670393051)
たぬきの焼き物がたくさんある場所が入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/9185ff243070ddb72794ec1520acdaa3.jpg?1670393051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/9185ff243070ddb72794ec1520acdaa3.jpg?1670393051)
鳥居をくぐり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/32e6a737226f51a0667d73118181709e.jpg?1670393116)
七福神の像の横を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/46dff2f60c7f6f09e89d65a971aca861.jpg?1670393152)
ここから230段の階段を登ります。ヒェ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/14999f0fd8fc3b6e94c304f4a7a93ba0.jpg?1670393152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/14999f0fd8fc3b6e94c304f4a7a93ba0.jpg?1670393152)
階段と一緒に写してみました😅
歩く歩く。もう大変。
とても山奥で、しかもかなり古く、人の手が余り入っていないような感じです。
ここは三つの峰に囲まれた狸谷霊山なのだそう。
そのせいか?緊張感があった。鬱蒼としている感じだからかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/9ff62d1f4ef31d0284b512c84c813a58.jpg?1670393442)
この方向から見ると清水寺と似た雰囲気だけど、全然違います。
拝観料は500円、無人の料金箱に入れます。
小銭が無くなっちゃった。
お線香を購入しお参りして奥の石窟に安置された狸谷不動明王をお参りするのですが、お線香を買えず、そのままお参りしました。
不動明王、間近で迫力がある。自分の心の中を見透かされているようでドキドキしました。
今回のこの旅で、1番印象に残った場所でした。
トレイルランのコースでもあるみたいです。
この石段、鍛えられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/67a75fb048d20197f2d9ad64951c46d1.jpg?1670393945)
次は一乗寺駅方向に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/f30acd15d6a3b3da0dc986a16a03e328.jpg?1670394003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/1eb0fad24844be7c1bcea7472db1a753.jpg?1670394003)
一乗寺下り松。
宮本武蔵が決闘を行った伝説がある場所です。
見守った松は五代目らしいです。
そしてまた一乗寺駅方向に歩きます。
歩き続けて座りたくて、菓子店のイートインらしきところを発見です。
何でも良いので甘味を食べたくて入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/11acfda7e931b93764b80b7eef01d27e.jpg?1670394325)
丁稚羊羹頂きました。
コーヒーもお椀で頂きました。
ここは京都割を使えたのでした。
でも金額安過ぎて使わず、気が付けばご飯も食べられたのに、気が付かず。
失敗した〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/096663f2a3e2545268bf97f8bc9b1498.jpg?1670394325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/096663f2a3e2545268bf97f8bc9b1498.jpg?1670394325)
古書が置いてある荻書房。開店前で入れず、残念。
インキョカフェというお店を覗くと、お客さまが一組だったので入る事にしました。
やっと昼食にありつけました。
旅行中には不足する野菜や果物が入っているベーグル野菜ランチを頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/edbefb8cc2ef7d5277659057f80199ff.jpg?1670394326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/edbefb8cc2ef7d5277659057f80199ff.jpg?1670394326)
こんなにボリューム満点なのに、残さず完食!
ああ、疲れた〜。
次は京都芸術大学ギャルリ・オーブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/faa61038d239b876ffba247ffc5cf1b3.jpg?1670394789)
大きいなぁ。
でも、中に入らず目の前を通っただけ。
そして駒井家住宅。
遺伝学者駒井卓・静江夫妻の住宅。
1998年に京都市指定有形文化財に指定された住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/ebf6e1b8bdfe2b22a17b16ce1ec1cabe.jpg?1670395084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/a2e1b8d2f3f37bdd6e5041c89e4044fe.jpg?1670395084)
とても落ち着く場所に在り、特別な広さがあるわけでは無いけれど、植栽に囲まれ、更に中庭もあり静かな佇まいが素敵な住宅でした。
さあ、一乗寺界隈はこれで終了。
歩き過ぎの工程でした。
茶山駅まで歩き、出町柳まで。
京阪線に乗り継ぐ前に鴨川に出て一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/ce79a763d70bc691e711425781e1892d.jpg?1670395495)
鴨川の真ん中でサギがひと休み😅
京阪電車に乗り、出発まで少し時間があったので、スマホでyahooニュースを見て飛び込んで来たニュース。
俳優の渡辺徹さんが亡くなられたそうです。
もうもう本当にビックリ。
あの明るいキャラクターと声が好きだったなぁ。
「地球ドラマチック」のナレーションも温かく明るい声が印象に残っています。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
詰め込み過ぎ?の旅行だったけれど、楽しかったです。
一人旅は2年前の函館以来。
北海道とは対極にある京都。
歴史の重さと、それを守っていく文化。
そんな土地の魅力を羨ましく思いながらも、北海道で逞しく生きる、生きて行かなくちゃ!