外仕事が出来ないので、はかどります(^_^;)
今年はマカロンケースをたくさん作っているので、ミニリースは去年より数が少ないです。
昨年と違って、今年のテーマは「綺麗に並べない」です(^^ゞ
色々たくさん咲いたなぁ・・・って感じています。
早く生のお花が見たい、今日のこの頃。
4月なのに、20cmも降って、フルートのレッスンに行けない一日でした(T_T)
昨年秋にこちらの担当の方から電話があり、「HPに載せたいので画像を送ってください」と言われ送った画像3枚。
HPには早々に載せて頂いて感謝感謝だったのですが、今年のリーフレットにまで載せて頂きました(^^)/
今年は雪が多くて寒くて、4月になっても雪に覆われているこの季節。
思ったように仕事が進まず落ち込んでいた時に郵送されたこのリーフレットは、本当に嬉しいものでした。
左上の一番大きな写真が私の撮ったものです(^-^)
そして裏を見ると・・・・・
「穴場の手作りガーデン」ってお勧めのコースにうちの名前が入っています。
感謝感激。うるうる状態です。
雪が多くて、今年のお花の開花も遅れることでしょう・・・。
それでも命取られたわけではないし、みんな同じ想いだと思うから、落ち込まないことにしました。
状況に応じて臨機応変に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/67bc5e995eda62e7c9d8be62b997d6ce.jpg)
上野公園内の美術館は2館行ったことがありますが、ここは初めてでした。
国立西洋美術館、似た名称の美術館がたくさんありますね(^_^;)
ここでは古代の建築物をモチーフに描き出された風景画見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/37b36ca61750223a35bf11ab58fb941a.jpg)
遠近法も学んだロベールの素描を中心に、しっかりした構図の美しい風景画が並んでいました。
ロベールは建築家で庭園デザイナーでもあったんですね。
安心感があります。
2日前、ポロック展を見たあとでは無く、こちらを先に見ればよかったなぁと思いました。
品川から羽田に行き、旭川行きの搭乗手続きをし、ショップを見てお弁当を買おうと思ったら、時間が無くなってしまいました。
お腹が空いた~。
羽田空港の夕陽が綺麗だったなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/1371d5a1029476bc080d6117e1c73e7d.jpg)
旭川空港へは順調に到着。
駐車場は雪解けで、水浸しです。
そして、東京で乗り継ぎを間違えなかったのに、最後に道を間違えて、東神楽まで来てしまったおバカなわたしです(^_^;)
ちゃんちゃん。
今回の旅行も、時間が合えば会いたいなぁ~と思い、メールをしました。
30日なら仕事の前に会えるという返事に、大感激!
彼女から「どこか行きたいところ、ありますか?」という問いに、お話が出来れば満足と思っていたわたしは、ふと、教会に行きたい、と伝えました。
何故かな?クリスチャンでもないわたしがあの時なぜ教会に行きたいと思ったんだろう・・・
赤坂見附で待ち合わせ。
渋谷で東京メトロ銀座線の改札口を見つけるのが大変でした~。
迷って迷惑を掛けてはいけないので、早めに到着。
周辺を散策してみます。
うわ~、ここは有名な(旧)赤坂プリンスホテルやホテルニューオーオタニという有名なホテルがあるところなんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/9e507d12839d94701c711e2af885fb3e.jpg)
時間通り、Mさんと再会。
7年ぶりに逢うのに、全然変わらない美しいMさんです(*^_^*)
最初に行ったレストラン。
ジーンズで入って良いのか迷うくらい素敵なお店です。
音楽やFONSENのあの人この人の話など、途切れることなく楽しい会話は続きます。
そして知った震災直後の東京の様子。
3週間くらいスーパーマーケットから食料が消えた、ということ。
それは戦後の混乱した時代のように緊迫していたという事実。
その後、物が揃ってきても、一度受けた衝撃から立ち直れなかったこと。
日本中が不安感に襲われた日々を、同じ不安の中で生きてきたと思いこんでいた私には、本当に衝撃的な事実でした。
品薄になることがあっても無くならなかった食料。
水道の蛇口から美味しい水がいつでも飲めるという環境だった。
不安はあっても、生命の危機に立たされたことは一度もなかった・・・。
そうだったんだ。
食事の後、歩いて聖イグナチオ教会に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/ca2bd950521b3110df9efd9fa31309d6.jpg)
上智大学の構内にあり、自由にお祈りできる教会なので、一緒に主聖堂でお祈りをしました。
想像していた教会より大きくてびっくりです。
そしてMさんが好きだというザビエル聖堂に行きました。
小さくて暗いそのお御堂は、水の音だけが聞こえます。
この日は外で工事があり、お掃除の方もいらっしゃったので音はありましたが、都会の喧騒の中にある静寂の場所でした。
ふと、美瑛の風景が浮かびました。
そして、はっとしました。
私には、静寂の中で「祈る場所」が有ることに気づきました。
震災から一年たった3月11日に、十勝の山並みの前で祈ったじゃないか。
夕陽を見ながら、今日も一日ありがとう!と感謝の祈りをしているじゃないか。
自分と向き合い、空や木々に目を向ける、そんな時間を持っているじゃないか。
力強く生きる一本の木にも、流れる雲にも神様はいる。
気付いた瞬間でした。
Mさんと会ったことで、自分と向き合えた旅になりました。
ありがとう。
帰って来てから思い返すと、不思議と涙が溢れてきます。
帰る便までまだ時間があったので、彼女と別れた後は上野に行きました。
旅はもう少し続きます(^^)/
美瑛に複数回来て下さった横浜のお客様Sさんが、鎌倉好きで、ツイッターでお話しているうちに案内してくれることになり、行先はお任せして北鎌倉駅で待ち合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/d1addb45c3a3caf8a5cb2ed3421030e8.jpg)
7年前にも来たんだけれど、こんな駅舎だったかなぁ・・・すっかり忘れていました。
Sさんがお勧めの高台のコースに上がりました。
なんと富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/44fa3b9c71f821cda8d66bd0ee7d36a1.jpg)
おお~綺麗にスッキリ見えますねぇ。
そして桜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/98bf28daa15343f342616b52c5a222b4.jpg)
このピンク色良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/62b02747325c112503e5ea85dabae078.jpg)
この花はミツマタと言う花だそうです。
初めて見たような気がします。
そのうしろの竹林も春の日差しを浴びて、青々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/b75a373e84f0fe833697870f1f00a0ae.jpg)
ニャンコも日向ぼっこ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/71ccc3089aa0bd00ceab3b60ad44be49.jpg)
Sさんが、イタリアンのお店を予約していてくれて、美味しいお食事を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/b3226b8a56af6b15e2a064ca2bde0638.jpg)
漢方のお茶屋さんも行きました。
一人で来たらとても見つけられないようなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/448c3d83e183d05dc55defe8f32e9ff6.jpg)
鶴岡八幡宮でお守りを買い、小町通りを冷やかして、ゆっくりと鎌倉を散策しました。
特に人通りの少ない、転げ落ちそうな坂道も歩けて楽しかったです。
多分、昔の人が歩いたであろうという「古道」の雰囲気。
何度も通う人じゃないと知らないですよね。
北海道が大好きなSさん。
美瑛には良く来られるそうで、またお会いできそうです。
ありがとうございました(^^)/
大好きなボーカリストだけれど、今回は偶然でした。
今回の旅は、日程だけ決めて、近くなったらゆっくり予定を立てるつもりでいました。
舞台やステージ、映画、美術館、博物館・・・調べているうちにこのコンサートを見つけました。
オーチャードホールでソロコンサートをやるの?
すごいなぁ・・・それはもうびっくり。
デビューの年から応援していたのは、歴史が浅くて、昔からある音楽や芸術の層が薄い(といったら失礼になるかもしれないけど)北海道で育った青年が、オペラ系のボーカリストになった・・・からなんです。
そしてポップオペラと言う分野を作り広めて、庶民には馴染みの薄かったオペラやカンツォーネを身近なものにしてくれたことが 「フロンティアスピリッツ」 と通じる気がしてならないのです。
北海道って、新しいものを受け入れるのが早いような気がする。
新しい形を作り上げていくパワーもあるような気がする。
たとえば「YOSAKOIソーラン祭り」とか、ね。
今回、シアターも映画館もホールも兼ね備える 「Bunkamura」 の「オーチャードホール」で、新しく結成されたオーケストラと大友直人さん指揮で披露されたステージは、とても素敵でした。
響きの良い音、それに負けない声量。
その歌声は三階の客席までしっかり届いたことでしょう。
ホールに入れただけでも嬉しい!
アンコール3曲を含む14曲 + オーケストラのみの演奏 2曲 でした。
CDを買うと握手会に参加できると知って、公演前に購入(ミーハーだねぇ)。
公演後、握手会に参加。
なんとCDが売り切れて、参加できなかった人も多数いたとか・・
私の番になって美瑛から来たことを告げると、驚いた様子のノリマサ君。
後の人に迷惑にならないようにとすぐ去ろうとしたら、背中の方から「気をつけて帰ってくださいね~」とノリマサ君の声が・・・
わー、感激!
ホント、ミーハーなんだから~わたし。
でも嬉しかった~。ほんのり幸せな気分でホテルに帰ったのでした(^O^)
平日の夜でも人でごった返している日本の中心で頑張っているんだなぁ・・・って、
同郷のわたしはしみじみ思ったのでした。