Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

久しぶりの振袖

2007-05-19 23:37:03 | 日記
今日は朝から降ったりやんだり、へんなお天気でしたね(^_^:)

疲れがたまっていたのか、8時前には起きたんですがどうにも眠くて、ご飯を食べた後もう一度寝なおしました。11時ごろもそもそと起きだして、身支度開始。悩みに悩んだ末、結局今日は着物を着ていかないことにしたので、支度はカンタン♪お昼ごはんを食べた後に着付け教室へ。

今日の授業は「振袖の着せ方」でした。他装はあんまり興味ないんだけど。。。
他人に長襦袢から着せ付けるのですが、お人形に着せるのと違って、人間に着せるのは難しいです。どのくらい力入れていいのかわからないし~(-_-;) あ、でも自分で腕を上げててくれるところは助かりますね。SDだとうちの子みんなテンションゆるいから、腕を上げた状態でホールドできないんですよ(汗) こんどテンションあげてもらわないと。
今回の帯結びは袋帯のお文庫。半幅でやるお文庫とはまったく違って、背中に蝶々がいる~vvって感じでめっちゃ豪華&キュートでした♪しかも前にやったふくら雀より全然カンタンだし。どちらも自分で自分に着付けできないところが悲しいけどね(涙)こんどかすみさんに教え込んでおこう。。。

成人式以来、数年ぶりに振袖を着ましたが、やっぱり袖が長いだけで既に豪華ですよね。もちろん、柄も豪華なんですが、袖が長いっていかにも「お嬢さん」な感じです。また着る機会あるかなぁ。。。

今受けている着付けのコースは6月末で終わり。この先に行くと着付師さんになるためのコースなので、これ以上は進まないつもりです。着付け教室をやめてしまうと着物を着る機会が減ってしまうので、新しい習い事を始めようと思っているのですが、なかなかいいのが見つからないんですよね。他にもやることありますし毎週時間を縛られてしまうのはつらいので、土曜日の午後だけ月2回できる着物を着られる習い事がいいんです。お茶か日舞あたりかな・・・?どちらも興味あるけど、都合の合うお教室ってなかなか無くて。地道に探します。。。あ、ちなみに華道はダメです。私、そのあたりのセンスありませんから(笑)

着付け教室の帰りにみんなでお茶をしていたら、着物雑誌の話題になりました。そこですすめて頂いたのが、「七緒」という雑誌。さっそく買ってみたのですが、色々とためになる情報が載っていて面白かったです。バックナンバーも買ってみようかな。その雑誌にアンティーク着物がのっていたのですが、あやうくハマりそうになりました。アンティーク、いったんハマったら抜け出せなさそうでコワイ(笑)

そういえば今週、いつもの和裁士さんにお願いしていたちぃ姫用の振袖&被布が届きました。乙葉に作った振袖と同じ生地で作ってもらったのですが、いやぁ、可愛いわぁ~vv 振袖も被布も同じ山吹色。やっぱりこの方のお仕立てはすごく着付がしやすくて大好きです♪ちなみに、私はおはしょりあげしてあるタイプは好きではないので人間と同じように着付けていますが、そうすると襟やらおはしょりやらが、仕立てが悪いと綺麗にきまらないんですよ。やっぱりプロのお仕立ては違います。

次は大姫サイズの黒い振袖が来月あたりに届く予定ですが、こちらは新しくお迎えする大姫用のもの。黒でも可愛く着こなしてくれるはずなので、お迎え着としてお願いしてしまいましたvv 新しい子は4番ハンドを選択したので、我が家に大量にあるSDサイズの和傘もちゃんと持てるかも♪と期待しています。