今日は久しぶりに朝一番でピアノ🎹の出張レッスンに来て頂いて、レッスン後に着替えをしてお茶のお稽古へ。
周りの森では段々と紅葉🍂がすすみ、今日はこの着物が一番似合うかな❓とこちらを選びました♪
こちらの着物と帯は11月に着るために一緒に別誂えをしたひと揃い。どちらも秋らしい地色にこだわって作りました💕
着物は松葉の地模様のある生地をこっくりとした赤みのある黄色に染め上げて、様々に色づいていく楓🍁と流水を描き、竜田川文様に仕上げた別誂えの小紋。
帯は塩瀬地を落ち着きのある深い赤に染め上げて、銀杏の葉・楓・松葉・枯葉といった秋の葉とともに、桜・梅などの春の花や橘を散らし「春秋吹き寄せ」の文様に仕上げた別誂えの染め名古屋帯。
帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。
帯締めは明るい橙色の冠組。
今日は炉になって初めてのお稽古ということで、薄茶運び点前をさせて頂きました。
お菓子は炉開きの時期にふさわしく「亥の子餅」で大石堂製。
お軸はこれまた炉開きにふさわしく、利休の有名な「橋立の文」を写したもの。
茶花は「西王母」椿と木ささげが掛け花入に活けられていました。
夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽
イタリア料理教室【プライベートレッスン編・第5回】 - Maria Callas Diary
イタリア料理教室【プライベートレッスン編・1回目】 - Maria Callas Diary
【イタリア料理教室:プライベートレッスン編・第7回】 - Maria Callas Diary
前菜はオレンジ入りカラフルサラダ。ズッキーニ🥒・パプリカ🫑・赤玉ねぎ🧅・オレンジ🍊といったカラフルな野菜やフルーツを合わせて作るシンプルながらもおもてなしに使える一品です💕
パスタ🍝は手打ちパスタラザニア。これを作るのは工程が多くて毎回挫けそうになるのですが、出来上がったときの美味しさがまた格別なのですよね😅
メインは鮮魚の香草パン粉焼き。今日はサーモンが美味しそうだったのでサーモンで♪でもトラウトサーモンを選んでしまったので、ちょっと脂っこかったかな💦