先日から千切屋さんにお願いしている娘の水色の小紋の誂え染めですが、ようやく染めが終わったようで、反物のお写真が届きました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b7/d2562130dfaf4c838e1a39df26657e67.jpg?1650418710)
早速お写真を見てみると、想像以上に可愛い❗️😳
あまりの可愛さに、写真を見て「可愛い〜っ💕」と叫んでしまいました♪
ジュニア小紋ではもともと数が少ない水色ですが、その中でも抜群に可愛い反物になっているのではないかと思います❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/bc130a751ff210aa0923206060daba0e.jpg?1650418710)
こちらの柄は他の色で染められた反物は見たことがあるのですが、紫、黄色、黄緑色などのわりとはっきりとした地色ばかりで、あまり淡い地色がなかったのです💦
今回誂え染めをするにあたっては、誂え染めらしい他にはない色が良いなぁと思って、綺麗な水色に染めようと決めていました♪
とはいえやはり千切屋さんのように老舗になるとメーカー特有の色使いというものがありますので、柄の色に合うようにするには、そのメーカーさんが普段染めている地色から選ぶのが一番です。
色見本では普段千切屋さんが使っている振袖・ジュニア向けの地色の水色から、少し緑がかった4色を選んで頂いて、その中で一番イメージに近いものを指定しました💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/7734396a32a72e4d154698a8ce5ed924.jpg?1650418710)
これは仕立てて今の娘くらいの年齢の子供に着せたら目立つだろうなぁと思いつつ、一応12歳以降に着せるように仕立てるつもりで染めた反物なので、しばらく我慢しなければ…😣
でも今のサイズでいったん仕立てて、また仕立て直せば良いかな、なんて思ったり…😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます