今日はお天気もあまり良くなく、娘も昨日は1日運動会や文化祭で疲れているので、のんびり過ごすことに💕

ゆっくりと寝坊した後は、夫の作ってくれたフレンチトーストでのんびり朝ごはん♪

早々に食べ終わった娘は、窓の汚れが気になったのか、おもむろにウェットティッシュとキッチンペーパーでお掃除🧽をはじめました。完璧主義なので、隅まできっちりお掃除してくれます👏
そのあとは用事があったので少し実家に立ち寄りました😊

実は少し前から、実家のお隣で赤ちゃんヤギ🐐を飼い始めた方がいて、少しだけ餌やりをさせてもらいました。動物が大好きな娘は大喜び❤️

息子も先日の草笛の丘などで餌やりになれたのか、ヤギがまだ赤ちゃんで小さいからか、自分から積極的に餌をあげに近づいていき、こちらもとても楽しそう♪


赤ちゃんヤギは周りの草を主に食べていますが、白菜🥬やブロッコリー🥦の柔らかい葉が好きなようで、父の趣味の畑から葉っぱをもらってきてあげました。

その後は近くの公園にお散歩がてら遊びに行くことに。道すがらススキを拾って遊んだりと、プチ田舎らしい光景です❤️

公園では芝そりを楽しむつもりが、草の背丈が少し高くてあまり滑らず、娘が後ろから息子を押してあげて遊ぶという、なんとも大変な遊びに…💦😅

ひとしきりあそんだあとは、回るお寿司屋さん🍣でランチタイム。お気に入りのチェーン店とは違いますが、ここはここで好きなものをレーンから取れる楽しみがあるようです😍

午後はお昼寝から起きた息子は電車遊び。娘がこのくらいの歳のころはもう上手にレール🛤を敷けるようになっていましたが、今年はCOVID-19の影響で保育園でこういったおもちゃを使った遊びが出来ないので、息子はまだ不得意のようです💦

そのあいだ、娘にはディナー作りのお手伝いをしてもらいました。今日のメインはお魚の塩パスタ包み焼きなので、まずはハーブをたっぷり練り込んだ生地を伸ばします。

伸ばした生地で鱗とワタを取ったお魚1尾を丸ごと包み、お魚お魚の形に成形。粘土遊びのようで、ここが一番楽しいようです。そして全体に卵黄を塗ります♪

お魚🐟の周りに彩よくお野菜🍠🫑🥔を並べたら、あとはオーブンに入れるだけ。生地をこねる作業以外は、ほとんど娘が作ってくれました👏
夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽
【イタリア料理教室: 手打ちパスタ上級・11月】

前菜はレンズ豆とパンチェッタの煮込み。早煮えでスープなどにも良く使われるレンズ豆を、香味野菜と自家製パンチェッタで煮込んだお料理です。水分を多めにしてスープにもできますよ😊

パスタ🍝はクレスペッレのオーブン焼き。甘くないクレープ生地でハムとモツァレラチーズを包み、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた、冬らしい一品です😍


メインは鮮魚の香草塩パスタ焼き。娘が作ってくれた塩パスタを崩すのはもったいないですが、旨味がしっかりと閉じ込められたお魚はふわふわの仕上がりで、生地からじんわりと塩味が移って、とても優しい味わいで美味しかったです❤️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます