団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「トコロ天」ダイエット 実施 57日目ダイエット通算88日目

2005-08-20 08:56:00 | 日記
昨日の体重は76.6KG。一昨日より0.4KG増。後2日で0.2KG削減できるだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ああいえばこういう」そんな人間を信頼するなんて!!

2005-08-20 08:51:00 | 日記
今朝の新聞に自民党のマニフェストの公務員改革に関して「総人件費を大幅に削減する」という抽象的な表現になったことをマスコミに問われ小泉さんは「人件費削減の数値目標は、郵政民営化による公務員の削減」ではっきりしていると述べ、いつものように自分に不利の際はいつものお得意の議論のすり替えで返答したとのこと。小泉さんの答弁で印象に残るのは、必ず不利になると話をすり替え強弁することである。こんな人間を信用するマスコミ諸君、国民にあきれる。悪徳セールスマンが客先に突っ込まれると話をすり替え強弁すると同じたぐいではないか。まともにぶつかってこない人間は信用できないと思うがいかがでしょうか。マスコミは身近にいるのだから小泉さんの人間性を国民に伝える必要があるのではないか!!
今回 亀井さん達が追いこめられて国民新党という新党を立ち上げられたが、マスコミの対応は冷たい。負け犬扱いである。自分の思惑と違いやむなく新党を作らざるをえなかったかもしれないが、それはそれで受け入れ今後の活動を暖かく見守るのがスジであろう。マスコミはいつも日本は敗者をみとめない世の中から、敗者を認めるような世の中にしようというが、自分達が敗者を認めないではないか!今回の亀井さん、綿貫さんたちの新党の立ち上げの取り上げ方でマスコミも信用できない人種であることがよくわかった。報道に関してその内容をよく吟味しないといけないということがよくわかった。
昨日 夜中にフジTVで郵政民営化を検証するという特集を行っていたが、そこに写しだされる小泉さんの国会での討論の姿は狂気にみちた人に思え、直視できなかった。だれがなんといおうと小泉さんに国を託すのは危険だと思えた。これは私の直観です。間違っていることを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする