私は中日新聞のサンデー版に書かれている「おじさん図鑑」と云うコラムを愛読していますが、日頃はおじさんの失敗談などをおもしろおかしく書かれていることが多いですが、今朝のコラムは真面目なものでした。
生来臆病で、極端に気が小さいおじさんが、胸がドキドキして息苦しくなるような「事件」が、この春に報道された。
大阪府立高で卒業式の君が代斉唱の際に、校長が教師の口元を注視して実際に歌ったかどうかをチェックしたという。
さらに橋下大阪市長は「職務命令だから、口元を見るのは当たり前ですばらしいマネジメント」と言明したそうだ。
背筋が凍りつくというのは、こういうことをいうのではないか。
お上の命令に従わぬ者は、断固処罰するというのでは、あまたの先人の血であがなった現在の「民主主義」を全否定することになる。
君が代の起立斉唱を強制する根拠は、人々を思うままに羊のごとく飼い馴らしたい、権力者=独裁者の意志でしかない。
この世にはいろいろな考え方をする人がいる。
君が代を歌いたい人も、歌いたくない人も、どちらでもいい人もいる。
それがごく当たり前の、われらが日本なのではないか。
気の小さいおじさんだから、「危険な兆候」に敏感に反応する。
某国のような自由にモノを言えない国に、日本もジリジリと近づいているのではないか。
危ない、危ない。
こんな事を書かれていました。
>あまたの先人の血であがなった現在の「民主主義」を全否定することになる。
これはおじさんの間違いではないでしょうか!自分達で民主主義を勝ち取ったのなら、もっと民主主義を大切にすると思うのですが、アメリカに与えられたものだから民主主義とはなんぞやという基本の事が分かっていないと思います。
私など学校で民主主義だから多数決で決めると先生に教えられたので、民主主義は多数決だと思っています。
民主主義というものは、どういうものか私を含めて分かっていないのではと思います。
私は民間に勤めていましたので君が代を歌わされることはなかったのですが、大学では歌わされたことがあります。この大学の校風には幻滅しました。
ところで大阪府立高の校長さんは先生の口元ばかりを見ていて、ご自分は君が代を真面目に歌って見えたのかなと疑問に思いました。
校長と云えば、先生のトップです。ご自分の部下の先生が歌っているのかどうかをチェックしている姿は品性に欠けると思います。あとで自分の姿をビデオに録って視られたらガマではないですが、恥ずかしくなるのでは。
校長本人もまた教育委員会か上の組織の人間にチェックされているかと思うと暗澹たる気持ちになると思いますが、教育者としてのプライドを持ち、このようなみっともない行為は止めてほしいです。
卒業して行く生徒に恥ずかしいです。
上からの評価など気にしないで、自由を尊重するのが教育者の務めではないかと思いました。
生来臆病で、極端に気が小さいおじさんが、胸がドキドキして息苦しくなるような「事件」が、この春に報道された。
大阪府立高で卒業式の君が代斉唱の際に、校長が教師の口元を注視して実際に歌ったかどうかをチェックしたという。
さらに橋下大阪市長は「職務命令だから、口元を見るのは当たり前ですばらしいマネジメント」と言明したそうだ。
背筋が凍りつくというのは、こういうことをいうのではないか。
お上の命令に従わぬ者は、断固処罰するというのでは、あまたの先人の血であがなった現在の「民主主義」を全否定することになる。
君が代の起立斉唱を強制する根拠は、人々を思うままに羊のごとく飼い馴らしたい、権力者=独裁者の意志でしかない。
この世にはいろいろな考え方をする人がいる。
君が代を歌いたい人も、歌いたくない人も、どちらでもいい人もいる。
それがごく当たり前の、われらが日本なのではないか。
気の小さいおじさんだから、「危険な兆候」に敏感に反応する。
某国のような自由にモノを言えない国に、日本もジリジリと近づいているのではないか。
危ない、危ない。
こんな事を書かれていました。
>あまたの先人の血であがなった現在の「民主主義」を全否定することになる。
これはおじさんの間違いではないでしょうか!自分達で民主主義を勝ち取ったのなら、もっと民主主義を大切にすると思うのですが、アメリカに与えられたものだから民主主義とはなんぞやという基本の事が分かっていないと思います。
私など学校で民主主義だから多数決で決めると先生に教えられたので、民主主義は多数決だと思っています。
民主主義というものは、どういうものか私を含めて分かっていないのではと思います。
私は民間に勤めていましたので君が代を歌わされることはなかったのですが、大学では歌わされたことがあります。この大学の校風には幻滅しました。
ところで大阪府立高の校長さんは先生の口元ばかりを見ていて、ご自分は君が代を真面目に歌って見えたのかなと疑問に思いました。
校長と云えば、先生のトップです。ご自分の部下の先生が歌っているのかどうかをチェックしている姿は品性に欠けると思います。あとで自分の姿をビデオに録って視られたらガマではないですが、恥ずかしくなるのでは。
校長本人もまた教育委員会か上の組織の人間にチェックされているかと思うと暗澹たる気持ちになると思いますが、教育者としてのプライドを持ち、このようなみっともない行為は止めてほしいです。
卒業して行く生徒に恥ずかしいです。
上からの評価など気にしないで、自由を尊重するのが教育者の務めではないかと思いました。