肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けようか、受けまいか悩んでいます。
最近はあまりCMを見かけないですが、以前はTVで西田敏行さんが
肺炎球菌ワクチンの予防接種のCMをよくやっていました。
私は、もうじき70歳になります。
70歳は、肺炎球菌ワクチン予防接種の公費助成を受けられるようです。
費用は6000円〜9000円ぐらいのようですが、市によって違うようですが公費助成で半額ぐらい負担してくれるようです。
ただし1回だけのようです。
ワクチンの効果は5年間のようです。
値段が安いこともありますし、周りの高齢者の方も65・70・75歳の時に受けている方が多いです。
でも私はこれだけCMを流されるのに抵抗があります。
本当に必要なの?と疑問に思うからです。
厚労省と医薬品メーカーが、グルになっているように思えてしまうからです。(苦笑)
また、副作用の心配があるからです。
当然ワクチンですから副作用がないなんていうことはありえないです。
ネットの情報を調べましたが、下記のような副作用がたまにあるようです。
受けるのどうしましょうかね?(苦笑)
↓はネットの情報です。
[高齢者の肺炎]
肺炎により死亡する患者さんの95%が、65歳以上の高齢者です。それも、肺炎球菌を原因菌とする肺炎が最も多いといいます。
そのため、高齢者の肺炎球菌による肺炎の予防が重要視されるようになりました。
2014(平成26)年10月から、65歳以上の高齢者を対象に、肺炎球菌ワクチンの定期予防接種が始まりました。
肺炎球菌による肺炎の症状
風邪症状に引き続いて肺炎が起こることが多いようです。
発熱・悪寒・頭痛・咳・痰という5大症状が生じます。
痰は、粘着性の膿痰が出て、やがて、特有の赤錆(あかさび)色の痰が出るようになります。
全身症状として、全身の倦怠感(だるさ)と食欲不振があります。
胸痛・呼吸困難などの呼吸器症状が現れます。
定期予防接種
「定期接種」とは、「予防接種法」に基づき、地方自治体が実施する予防接種のことです。
肺炎球菌による肺炎の最も有効な予防法は、肺炎球菌ワクチンの予防接種です。そのため、地方自治体で、定期接種を行うようになりました。
肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者は、その年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳の誕生日を迎える人で、
1度も肺炎球菌ワクチンを接種したことのない人です。
平成30年度までは、接種対象年齢は65歳以上5年毎になっていますが、平成31年度からは、その年度に65歳である人を対象とします。
定期接種の対象となるのは、1回だけです。
対象者には、公的補助金が出ます。
定期予防接種でなくても、随時、予防のワクチン接種を受けることができますが、
全額自費です。任意接種の場合は、公的補助金もなく、健康保険も適用されません。
重大・重篤な副反応(副作用)
重大・重篤レベルの副反応(副作用)としては、次の表の症状が想定されます。
重大・重篤レベル副反応(副作用)リスト
副反応(副作用)の名称 想定される症状等
<アナフィラキシー様症状>
紅斑がでる、悪寒がする、口腔咽頭浮腫ができる、口内の違和感がある、かゆみがある、くしゃみがでる、
顔面紅潮する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、そう痒感がある、全身発赤する、
顔面や喉頭浮腫ができる、呼吸困難になる、血圧が低下する、喘鳴(ぜんめい)が聞こえる、
血管浮腫になる、不快感がある、眩暈(めまい)がする、耳鳴がする、発汗がある等
<血小板減少(血小板減少症)>
手足に赤い点(点状出血)ができる、あざができる、鼻血がでる、歯茎の出血がある等
<知覚異常 >
皮膚の感覚がおかしい、感覚異常(感覚障害)になる、痛感、温度感覚、触覚、深部感覚などの感度が異常になる、
知覚神経や伝導路に障害がでる、知覚過敏になる、知覚鈍麻になる、知覚消失する、一般に触覚の異常がある等
<ギランバレー症候群(Guillain-Barre Syndrome)等の急性神経根障害>
両手両足に力が入らず動かせない、手足先のしびれ感がある、顔筋や目を動かす筋肉に力が入らない、
呂律がまわらない、食事をのみこみにくくなる、呼吸ができない、高血圧になる、低血圧になる、不整脈がでる等
<蜂巣炎(ほうそうえん)・蜂巣炎様反応>
皮膚の赤らみがある、皮膚の痛みがある、感染部を押すと痛む、
発熱する、悪寒がする、心拍数が上昇する、頭痛がする、低血圧になる、錯乱状態になる、発赤する、腫脹する、疼痛がある等
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。
重大・重篤な症状を伴う副反応(副作用)は、通常滅多にあるものではありません。
しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。
以上です
水虫の唄 ザ・ズートルビー 1968
最近はあまりCMを見かけないですが、以前はTVで西田敏行さんが
肺炎球菌ワクチンの予防接種のCMをよくやっていました。
私は、もうじき70歳になります。
70歳は、肺炎球菌ワクチン予防接種の公費助成を受けられるようです。
費用は6000円〜9000円ぐらいのようですが、市によって違うようですが公費助成で半額ぐらい負担してくれるようです。
ただし1回だけのようです。
ワクチンの効果は5年間のようです。
値段が安いこともありますし、周りの高齢者の方も65・70・75歳の時に受けている方が多いです。
でも私はこれだけCMを流されるのに抵抗があります。
本当に必要なの?と疑問に思うからです。
厚労省と医薬品メーカーが、グルになっているように思えてしまうからです。(苦笑)
また、副作用の心配があるからです。
当然ワクチンですから副作用がないなんていうことはありえないです。
ネットの情報を調べましたが、下記のような副作用がたまにあるようです。
受けるのどうしましょうかね?(苦笑)
↓はネットの情報です。
[高齢者の肺炎]
肺炎により死亡する患者さんの95%が、65歳以上の高齢者です。それも、肺炎球菌を原因菌とする肺炎が最も多いといいます。
そのため、高齢者の肺炎球菌による肺炎の予防が重要視されるようになりました。
2014(平成26)年10月から、65歳以上の高齢者を対象に、肺炎球菌ワクチンの定期予防接種が始まりました。
肺炎球菌による肺炎の症状
風邪症状に引き続いて肺炎が起こることが多いようです。
発熱・悪寒・頭痛・咳・痰という5大症状が生じます。
痰は、粘着性の膿痰が出て、やがて、特有の赤錆(あかさび)色の痰が出るようになります。
全身症状として、全身の倦怠感(だるさ)と食欲不振があります。
胸痛・呼吸困難などの呼吸器症状が現れます。
定期予防接種
「定期接種」とは、「予防接種法」に基づき、地方自治体が実施する予防接種のことです。
肺炎球菌による肺炎の最も有効な予防法は、肺炎球菌ワクチンの予防接種です。そのため、地方自治体で、定期接種を行うようになりました。
肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者は、その年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳の誕生日を迎える人で、
1度も肺炎球菌ワクチンを接種したことのない人です。
平成30年度までは、接種対象年齢は65歳以上5年毎になっていますが、平成31年度からは、その年度に65歳である人を対象とします。
定期接種の対象となるのは、1回だけです。
対象者には、公的補助金が出ます。
定期予防接種でなくても、随時、予防のワクチン接種を受けることができますが、
全額自費です。任意接種の場合は、公的補助金もなく、健康保険も適用されません。
重大・重篤な副反応(副作用)
重大・重篤レベルの副反応(副作用)としては、次の表の症状が想定されます。
重大・重篤レベル副反応(副作用)リスト
副反応(副作用)の名称 想定される症状等
<アナフィラキシー様症状>
紅斑がでる、悪寒がする、口腔咽頭浮腫ができる、口内の違和感がある、かゆみがある、くしゃみがでる、
顔面紅潮する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、そう痒感がある、全身発赤する、
顔面や喉頭浮腫ができる、呼吸困難になる、血圧が低下する、喘鳴(ぜんめい)が聞こえる、
血管浮腫になる、不快感がある、眩暈(めまい)がする、耳鳴がする、発汗がある等
<血小板減少(血小板減少症)>
手足に赤い点(点状出血)ができる、あざができる、鼻血がでる、歯茎の出血がある等
<知覚異常 >
皮膚の感覚がおかしい、感覚異常(感覚障害)になる、痛感、温度感覚、触覚、深部感覚などの感度が異常になる、
知覚神経や伝導路に障害がでる、知覚過敏になる、知覚鈍麻になる、知覚消失する、一般に触覚の異常がある等
<ギランバレー症候群(Guillain-Barre Syndrome)等の急性神経根障害>
両手両足に力が入らず動かせない、手足先のしびれ感がある、顔筋や目を動かす筋肉に力が入らない、
呂律がまわらない、食事をのみこみにくくなる、呼吸ができない、高血圧になる、低血圧になる、不整脈がでる等
<蜂巣炎(ほうそうえん)・蜂巣炎様反応>
皮膚の赤らみがある、皮膚の痛みがある、感染部を押すと痛む、
発熱する、悪寒がする、心拍数が上昇する、頭痛がする、低血圧になる、錯乱状態になる、発赤する、腫脹する、疼痛がある等
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。
重大・重篤な症状を伴う副反応(副作用)は、通常滅多にあるものではありません。
しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。
以上です
水虫の唄 ザ・ズートルビー 1968