団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

誰かを可哀想な存在にすることで、自分の優位を確信したい人が世の中にはいる。

2020-08-04 03:25:40 | 日記
 「中日新聞を読んで」という欄に作家で大学教授の堀田あけみさんが「だいたい大丈夫」というタイトルで感想を書かれていました。



 先日、ネット上でポテトサラダが炎上した。
総菜売り場でポテトサラダを買おうとした子連れの女性を、年配の男性が「母親ならポテトサラダくらい自分で作ったらどうだ」と
怒鳴りつけたという話だ。

 炎上の理由は、怒鳴ったという事実より、「作り方も知らない癖に」という怒りだ。
知っていたら、とても「くらい」なんて言えない。

 最近、「キレる中高年男性」がよく話題に上る。
怒鳴られるのも嫌だが、若い母親は、もっと恐ろしい攻撃を受けることがあるのだ。

 子どもに顔を近づけて「ポテトサラダも作ってもらえないなんて、可哀想でしゅねえ」。
子育て中に、いろいろと気に入らないところをあげつらい、「こんな親で可哀想」と言われた経験、あるんじゃないだろうか。

 誰かを可哀想な存在にすることで、自分の優位を確信したい人が世の中にはいる。
私も障害のある子がいるので、可哀想扱いされる人だ。

  愉快ではないが聞き流すことにしている。
反論したら、もっと上から「強がらなくてもいいのに」とか言われるから。


 七月十七日のくらし面では、「かわいそう」をキーワードに夫婦別姓問題に触れていた。

 そこで紹介された彼らも可哀想な人を見つけたい、
上から物を言いたい人たちのターゲットになってしまったんだと思う。

 地域的な問題なのか私の周囲には、時々家族の中で一人だけ別姓を名乗る子がいた。
後継のいない親類と養子縁組をしていたためだ。

 姓が違うだけで、普通の家族だったから、いじめられることも、
腫れ物に触るような扱いをされることもなかった。

 それが子どもの感覚だったし大人からも
「家族なのに姓が違うなんて変だよね」と言われなかった。

 「親のエゴで子どもに辛い思いをさせるなんて可哀想」と言うのは
自分の狭量さを示すだけだ。

 よその子を自分の優越感のための道具にしてはいけない。
彼らは「自分を可哀想だとは思わない」と発信できる時点で、全然可哀想じゃないから。

 多様性の時代、大体のイレギュラーは大丈夫だ。


 以上です。


>総菜売り場でポテトサラダを買おうとした子連れの女性を、年配の男性が「母親ならポテトサラダくらい自分で作ったらどうだ」と
怒鳴りつけたという話だ。

 そんな話があったんだ!
炎上の理由は、怒鳴ったという事実より、「作り方も知らない癖に」という怒りだ。
知っていたら、とても「くらい」なんて言えない。

 てっきり見も知らない年配の男性が怒鳴ったと言うことが、問題になったかと思いました。
「ポテトサラダの作り方も知らない癖に」が怒りを呼んだんですね。

>子どもに顔を近づけて「ポテトサラダも作ってもらえないなんて、可哀想でしゅねえ」。
子育て中に、いろいろと気に入らないところをあげつらい、「こんな親で可哀想」と言われた経験、あるんじゃないだろうか。

 こんな人いるんだ!
それが信じられない!(苦笑)

>姓が違うだけで、普通の家族だったから、いじめられることも、
腫れ物に触るような扱いをされることもなかった。
 それが子どもの感覚だったし大人からも
「家族なのに姓が違うなんて変だよね」と言われなかった。

 うちの田舎だったら噂の種になったでしょうね。(苦笑)
それを子どもたちが聞きつけていじめの対象になったりして。

>多様性の時代、大体のイレギュラーは大丈夫だ。

 私はだいたいのイレギュラーは大丈夫だと思えません。
日本人はまだまだイレギュラーを受け入れないように思います。







ビギン・ザ・ビギン【訳詞付】- ペリー・コモ
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いくら姉妹といっても、会う... | トップ | 昨日は、墓参りに行きました。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずちゃん)
2020-08-04 11:05:11
そのおじいさんに「そんなこと言うなら、あなたはポテトサラダ作れるの?」って言い返したいところです

よその家庭のことほっといてって!!(笑)

でもずいぶん前に息子が地方の牛丼やさんでバイトをしているとき、いつも午後11時頃に小さな子供を連れて牛丼を食べに来る親子がいたそうです

それを見てまだ大学生だった息子は、「子供のご飯くらい作ればいいのに、こんな時間にこどもにご飯食べさせるってどんな母親やねん」って思ったそうです

どこかに母親はしっかりご飯を作って、普通の時間に食べさせるものという刷り込みがあるんですね

きっとこのおじさんはちゃんとお母さんの作る物を食べて育って、それがあたり前の家庭の姿だとおもってるんでしょうね

今は多様化されて、いろんな考え方があって当たり前
料理が苦手な親が不機嫌になりながら食べるより、買った物でも楽しく一緒にご飯を食べることの方が大事なような気もしますが・・・
返信する
お久しぶりです....。 (kiyasume)
2020-08-04 20:26:20

人は色んな事情で生きて居るんですよね。
私も今、言われて居ますよ・・・・・。

いい人だとばかり思って居た隣の部屋の
おばあさんが扉を13回叩きつけたのですよ。

私は玄関のドアを開けて聞いて居たら、、
「何が!!ロックよ!!私は大っ嫌いヨォ〜!!」
はて、私が聴いて居たのはブルースですが・・・。

それを皮切りに幻聴が聞こえ始めて・・・・。
此間、病院で薬を処方されたので治ったけど。

「そのポテトサラダぐらい自分で作れ」と言った
男が避難されてますが・・・・・・・。
人は醜い心を持って居ます。私は言いたいですね。

自分の尺度で人を測るなと・・・・・・。

今は。もう来ませんが。私のところに来て居た
ある看護師が。私のblogが読みたいと言って半ば
強引にアドレスを聞いて帰ったのですよ。

そうしたらそれから、よくもあんな文
書けるわよねぇ。自分で書いた漫画なんて
あげちゃってさ!!誰に書いて貰ったのよ!!
何様のつもりよ....。私はIQ低いからさあ.....。
まる馬鹿ですよ。。。。

でも人はそうなんですね。
すぐに人に難癖を付ける。そのポテト男に
言ってやれば良かったですね・・・・・。

「あんたは作れるの?」とね。

そう言う事しか言えないのはまあ馬鹿なんですよ。
ちょうど今、私のblogでそう言う人たちの事を
書いて居ます。もしお暇な時に読んで頂けたら
嬉しいです。

私は此処5日は幻聴が酷かったですよ。
今は治りましたけど・・・・・。

また、来ますね。。。
返信する
追伸....。 (kitazume)
2020-08-04 20:42:14
ペリーコモ、、、
ビギン・ザ・ビギン久々聴きました、、、
良かったです。。。。

私の過去記事の、、
「若いと言われるけど」も。
良かったら読んでみて頂けたら嬉しいです。
返信する
うちのお袋は (masamikeitas)
2020-08-05 03:23:46
かずちゃん、おはようございます。

>そのおじいさんに「そんなこと言うなら、あなたはポテトサラダ作れるの?」って言い返したいところです
よその家庭のことほっといてって!!(笑)

年配のおじさんは、ポテトサラダを簡単に作れると思ったようで。(苦笑)
仮にそう思っても子連れの女性を怒鳴りつけるなんて普通の男はしないですよね。

>今は多様化されて、いろんな考え方があって当たり前
料理が苦手な親が不機嫌になりながら食べるより、買った物でも楽しく一緒にご飯を食べることの方が大事なような気もしますが・・・

うちのお袋は、お手伝いさんに台所を任せていたので料理が苦手でした。
それでもなんとか私たちを食べさせてくれました。
返信する
幻聴が治ってよかったですね。 (masamikeitas)
2020-08-05 03:30:38
kiyasumeさん、おはようございます。

>私は玄関のドアを開けて聞いて居たら、、
「何が!!ロックよ!!私は大っ嫌いヨォ〜!!」
はて、私が聴いて居たのはブルースですが・・・。

そのおばさんの擁護をするわけではないですが、このおばさんの世代では、ロックもブルースも同じに聴こえていたのでは?
ただただ騒音だと思ったようでは?

>私は此処5日は幻聴が酷かったですよ。
今は治りましたけど・・・・・。

大変でしたね。
幻聴が治ってよかったですね。

>私の過去記事の、、
「若いと言われるけど」も。
良かったら読んでみて頂けたら嬉しいです。

拝読させていただきます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事